バテバテ山日記 イメージ画像

安行10月、11月、12月

行った日:2024.12.24寒波襲来のこの日、安行弁財天に紅葉を見に行った。最早、季節感なし。安行弁財天裏口付近。台地下。最盛期を少し過ぎたのかな。裏口付近。台地下。台地上。いつもこの辺りの色付きが遅い。黄色く染まりました。青葉はほぼなし。台地上。台地
『安行弁財天 クリスマス紅葉』の画像

行った日:2024.12.10  、    12.16昨日の越谷市の最低気温は-0.5℃。ありゃ~、下がりすぎだわ。急遽、安行に急行。植物振興センター東園。植物振興センターのカエデはごく一部を除いて茶色くクスンでいた。すぐに移動。弁財天。12月も半ばに近いと
『安行の紅葉2024 その2』の画像

行った日:2023.12.13安行弁財天のカエデがようやく赤くなり、見頃を迎えた。ただし、まだ青葉は多い。これまで、ここまで見頃が遅くなったことは無いと思う。この近辺で最も美しい紅葉となる弁財天だが、紅葉狩りの人は皆無であった。一人、お詣りの方が居たのみ
『安行弁財天のカエデがようやく赤くなった』の画像

行った日:2023.12.8安行の紅葉がようやく最盛期を迎えた。ここまで遅くなったのは、俺が知る限りはじめてだと思う。今日は小林モミジ園さんの紅葉をメインに安行へ行った。小林モミジ園さんの場合、西日が入るとより綺麗に見えるので、午後3時頃に行った。⓵小林
『安行の紅葉極まる 2023』の画像

行った日:2023.12.6最早、紅葉とは12月のものとなってしまった感が強い。一輪草自生地。見頃~最終盤。一部にクスミあり。一輪草自生地。一輪草自生地。朝早いので陽が届いていない。クスミ紅葉。弁財天。極一部が紅葉。青葉多し。弁財天。興禅院隣地。見頃~終
『安行の紅葉2023 その2』の画像

↑このページのトップヘ