バテバテ山日記 イメージ画像

日光・山王帽子山~太郎山~男体山

山行日:2012.7.29 目的地:寒沢宿~太郎山 コース:宇都宮大学日光演習林入口・駐車地(6:30)~新薙登山口(7:10)~林道少し戻る~軽石沢左岸尾根取り付き~1790m広場(8:00)~野門道?~タカノス沢横断(8:30)~1800m軽石沢(9:00)~(9:50)寒沢宿(10:10)~2250
『軽石沢左岸から野門道?・寒沢宿を経て太郎山へ』の画像

山行日:2012.7.16 目的地:寒沢の宿 コース:裏男体林道・宇大日光演習林分岐(6:00)~御沢の橋通過~小沢を下る~ほぼ御沢右岸~少しだけ御沢~堰堤引き返す(7:00)~林道~林道終点(7:50)~太郎山南の沢に入渓~3つ目の堰堤左岸を登る・枝林道(8:10)~太郎山登山口の
『御沢金剛峡?・軽石沢から寒沢の宿へ -アナログおやじとGPS-』の画像

山行日:2011.8.28 目的地:太郎山 コース:山王峠太郎山入り口(7:10)~山王帽子山(7:50)~小太郎(8:30)~(9:50)太郎山(10:20)~山王峠(12:40) 電力使用量制限により、休日は水・木となっていた。これを利用し、メジャー系の山に繰り出そうともくろんでいたのであるが
『山王峠から太郎山を往復』の画像

山行日:2010.8.22 目的地:寒沢の宿、太郎山 コース:新薙コース登山口(7:30)~1900mヤブ入り(8:10)~登山道に引き返す~1880mヤブ入り(9:00)~水の流れれる沢~白い河原~周辺徘徊~敗走~1920m登山道(11:45)~新薙登山口(12:15) 多くの方々が行かれている寒沢の宿
『寒沢の宿に到達できず落ち込む。』の画像

山行日:2008.9.28 目的地:山王帽子山 コース:光徳(8:00)~山王峠(休)~山王帽子山(10:00)~山王峠~涸沼     (休)~刈込湖(12:20休)~湯元(1:50) 錫ヶ岳に行こうと予定していたが、案の定寝坊をして太郎山に変更。光徳に着
『山王帽子山の秋は早かった』の画像

↑このページのトップヘ