バテバテ山日記 イメージ画像

日光・社山、中禅寺湖南岸尾根

山行日:2013.2.10 目的地:半月山、阿世潟峠 コース:歌ヶ浜(7:20)~半月山道路~砥沢(7:30)~半月山道路・中禅寺湖南岸尾根・狸山入口(8:30)~狸山(9:20)~半月山道路第一駐車場(9:30)~半月山(10:30)~展望台(休憩)~半月峠(11:20)~(12:10)阿世潟峠(12:30)~阿世潟
『砥沢から狸山・半月山へ』の画像

山行日:2012.10.21 目的地:社山南東尾根 コース:銅親水公園(6:10)~社山南東尾根取り付き(7:20)~1564m(9:30)~(10:30)社山(11:00)~1568m(11:40)~1182.3m(12:40)~久蔵雨量観測所(13:20)~1020mへ登り直す~久蔵沢の林道(14:10)~銅親水公園(14
『社山南東尾根を登り、南尾根を下る』の画像

山行日:2012.3.3 目的地:社山 コース:歌ヶ浜(8:00)~(9:30)阿世潟(9:45)~1557m(11:10)~社山・黒檜岳分岐(13:00)~(14:00)社山(14:30)~阿世潟峠(15:10)~歌ヶ浜(16:40) 那須旭岳の尾根続きの観音山にスキーで登ろうと出かけた。前日の冷たい雨で下郷町の車道
『大日尾根から社山  -大巨人御一行様に助けられる-』の画像

さて、記憶力の無いおいら。何処まで書いたっけか。ビールも飲んでしまった。まずいなぁ~。 笹が深く、下半身がズブ濡れとなるが、雨具のズボンで大丈夫。なのだが、靴だけはいかんともし難い。今日もカポカポでの歩きとなる。 社山を振り返る。 仮称白樺平。これほど
『中禅寺湖南岸尾根 -中禅寺湖ほぼ一周 その2-』の画像

山行日:2011.10.23 目的地:中禅寺湖南岸尾根 コース:歌ヶ浜(6:10)~阿世潟(7:00)~阿世潟峠~社山(8:40)~(10:20)白樺平(11:00)~黒桧岳(11:50)~千手ヶ浜(14:10)~竜頭の滝(15:30)~菖蒲ヶ浜船着場(15:40)=バス=丸山~歌ヶ浜(16:30) 天気が悪そうだが、とりあえず
『中禅寺湖南岸尾根 -中禅寺湖ほぼ一周 その1-』の画像

↑このページのトップヘ