山行日:2025.6.5
コース:湯ノ沢峠P(7:35)~(8:20)白谷の丸(8:25)~(8:35)白谷の小丸(8:45)~湯ノ沢峠(9:10)~大蔵高丸(9:50)~(10:15)ハマイバ丸(10:25)~(10:50)大蔵高丸(11:15)~湯ノ沢峠P(11:45)


ツツジと富士山の写真を撮ろうと白谷の丸、大蔵高丸、ハマイバ丸へ向かった。
これらの山は小金沢連嶺に含まれる山であるが、大蔵高丸とハマイバ丸は大月市から秀麗富岳十二景に選定されている。白谷の丸はどういう訳か、秀麗富岳十二景に選定されていない。秀麗富岳十二景のうち雁ヶ腹摺山と姥子山には行っていないが、その他の秀麗富岳十二景の山と比べて白谷の丸の景観が最も優っていると、俺は思う。
以前大菩薩峠から小金沢連嶺を歩いた時に、ツツジの木が点在していることに気が付いた。いつかツツジの季節に歩いてみたいと思った。現状、長距離歩きはできないので、最もお手軽に歩けるだろう、湯ノ沢峠⇔白谷の丸、湯ノ沢峠⇔大蔵高丸、ハマイバ丸をセットで歩くことにした。そして、おまけとして白谷の小丸にも寄ってみたいと考えていた。



湯ノ沢峠駐車場には、トイレと無人小屋があった。そこから3分とかからず、湯ノ沢峠。
IMG_6980



まずは白谷の丸に向かおう。森の中を北上する。寒い。アンコ入りのチョッキを持ってきてよかったよ。
IMG_6982



フフッ、狙い通りツツジが咲いているよ。
IMG_6983



時折視界が開ける。
IMG_6984



また森へ入る。寒い。手がかじかむが、手袋は持ってきていない。
IMG_6985



また小さな草原に出た。富士山の下に三ツ峠山。IMG_6986



ヒヒッ、思い通り。ツツジと富士山。
IMG_6989



標高を上げると、シオレかげんだったツツジが若々しくなってきた。
IMG_6991



ヒヒッ。
IMG_6993



そして、白谷の丸直下の草原に出た。
IMG_6994



ツツジと富士山。
IMG_6996



この頂は白谷の小丸。前回訪れた時は素通りしてしまった。後で寄り道しよう。
IMG_7001



いい感じだ。
IMG_7003



正面に白谷の丸。
IMG_7004



白谷の丸に到着。
IMG_7006



チョット大きめに。
IMG_7007



もう少し大きめに。なぜ十二景から落選したのか。少なくとも笹子雁ヶ腹摺山や九鬼山などとは比べものにならないほど眺めが良いと思う。
IMG_7009



白谷の小丸に向かう。
IMG_7016



白谷の小丸。白砂の中に小岩が点在する。
IMG_7018



白谷の小丸。
IMG_7019



多分、雁ヶ腹摺山。奥に大岳山らしきものが見えた。
IMG_7020



白谷の小丸の先へ少し下る。
IMG_7021



写真家が三脚を立てて腕組して動かない。三脚を蹴飛ばして写真を撮った。ウソです。
IMG_7023



山の中に、写真家がウヨウヨいた。
IMG_7025



白谷の小丸に戻りましょ。
IMG_7028



白谷の小丸から白谷の丸を振り返る。
IMG_7034



さて、湯ノ沢峠に戻るか。
IMG_7035



写真家が三脚を立てて、目の前の木の枝をボキボキ折っていたので、怒鳴りつけた。
IMG_7036



白谷の小丸を振り返る。
IMG_7038



湯ノ沢峠を越えて、振り返る。あの頂の背後が白谷の丸。
IMG_7043



「湯ノ沢峠のお花畑」とあった。
IMG_7046



お花畑。風が強くて綺麗に撮れない。
IMG_7047




森に入ると、ハウチワカエデが沢山あった。ムムッ・・・、秋も来なくっちゃ!
IMG_7052



大蔵高丸か。
IMG_7053



大蔵高丸に到着。
IMG_7054



ズミ列と富士山。
IMG_7058



ズミがこれでもかと言うほどに咲いていた。
IMG_7059



また森に入る。
IMG_7062



開花前のズミはリンゴ色。
IMG_7063



開花すると白くなっちゃう。
IMG_7064



また草原。森→草原→森を繰り返す。♬丘をこ~えて行こうよ♪
IMG_7069



小金沢連嶺、大好き!
IMG_7071



一輪だけ、クリンソウらしきものが。
IMG_7072



そしてツツジが現れると、
IMG_7075



ハマイバ丸だった。
IMG_7076



ハマイバ丸より。
IMG_7078



ハマイバ丸より。
IMG_7079



ハマイバ丸より。菓子パン食って、戻る。
IMG_7080



ツツジ。ミツバツツジなのか?なんとなく、今まで見たことのない種類のように感じる。
IMG_7082



戻りながら振り返る。
IMG_7084



お花畑。
IMG_7090



ズミ、ズミ、ズミ、・・・。
IMG_7093



湯ノ沢峠のお花畑に戻ってきた。
IMG_7096



アンコ入りのチョッキは最後まで着ていた。
車に乗り込んでからチョッキを脱いだ。
大月ICに着くころにはひどい暑さになっていた。