山行日:2025.5.18
コース:東武日光駅=バス=リッツカールトンホテル前バス停(9:20)~茶ノ木平(10:00)~明智平分岐(10:20)~(11:40)二つ目の送電線(12:00)~細尾峠(12:05)~栃木平バス停(13:00)=日光市営バス=東武日光駅


天気は曇り予報。奥日光は15:00頃から雨マークがついた。まぁいいか。雨の前にバスに乗れれば。というわけで、短時間歩きでツツジをみようと茶ノ木平から細尾峠を歩くことにした。このコースはかなりツツジが多いのだが、ネットなどで紹介されることが少ないと思う。

リッツカールトンホテル前バス停で下車したのは、俺を含めて5名。めずらしや。
茶ノ木平の登り口でカメラを出したりお茶を飲んだりしていたら、男女2名が隣で準備体操をはじめた。アッそうだ、俺も最近、歩きはじめでフクラハギをやってしまっている。軽く足を伸ばしてから出発。やっこさんらはまだ念入りに準備体操をしているよ。見習わなければ。


尾根に乗って傾斜が緩む。チリンチリンが聞こえる。下を見るとさっきの男女が。なんか、圧迫されるのぉ~。
IMG_6751



ミツバツツジが現れた。
IMG_6752



ミツバツツジと社山。
IMG_6753



この尾根ではツツジは点在程度。
IMG_6754



清楚ですなぁ~。いつもそう思ってしまう。
IMG_6756



茶ノ木平に到着。正面に男体山。
IMG_6757



樹間から日光白根山。
IMG_6758



女峰山には雲がかかっている。件の男女は展望地を素通りしていった。
IMG_6759



茶ノ木平のナゲさん。チョット地味めですなぁ~。
IMG_6760



茶ノ木平の一本桜。天晴! 空は曇っていますけど。
IMG_6761



近道で、春の小川を渡る。
IMG_6764



登り気味に進むと、枯れ木の森に。明智平分岐を細尾方面に向かう。
IMG_6766



下り始めると想定外の青空とカラマツの新緑。ヒヒッ・・。
IMG_6768



篭石。石像の首が取れてしまった。乗ってる岩も以前の岩ではないような気がする。
IMG_6772



篭石にて。アカヤシオの散り残り。
IMG_6773



そして、ミツバツツジは咲きはじめ。1550m付近。
IMG_6775



ヒヒッ・・・、なんか期待しちゃいます。
IMG_6776



標高をいくらか下げると、生きのいいミツバツツジが現れはじめる。
IMG_6779



こちらも清楚に。
IMG_6781



オッ、シロヤシオも混じってきたよ。
IMG_6783



シロヤシオ。去年は完全なる凶作だったが、
IMG_6787



今年は昨年よりかなりまし。けど、花弁が小さく花数もやや少ないように見受けられた。
IMG_6788



一方、ミツバツツジは豪ジャスに咲いていた。
IMG_6792


ほらね。花数の少ないシロヤシオとハリキッているミツバツツジ。
IMG_6795



なんか、楽しい。
IMG_6798



いい感じです。
IMG_6799



去年よりましです。
IMG_6800



陽の光が入って、パチリ。
IMG_6803



すぐに曇る。
IMG_6806



ヒヒッ。楽しい。
IMG_6807



だぁ~れもおらん。
IMG_6808



楽しくて、足が前に出なくなってきた。
IMG_6810



あっちこっち、寄り道ばかり。
IMG_6812



天気がよかったら凄いことになってたよ。
IMG_6813



曇っていてもすごいけど。
IMG_6814



ヒヒッ・・。
IMG_6815



こうゆうのに引き寄せられて、うろつく。
IMG_6817



また、うろつく。
IMG_6819



キリがないんだけど、すいよせられちゃうんだよねぇ~。
IMG_6820



オッ、ヤマツツジ。こちらはまだツボミ。
IMG_6824


いいねぇ~。
IMG_6828



吸い寄せられちゃった。
IMG_6832



吸い寄せられて。
IMG_6836



ここでも。
IMG_6837



またしても。
IMG_6838



ヒヒッ・・、笑うしかない。
IMG_6839



だって、だぁ~れもいないんだもの。
IMG_6841



オッ、ヤマツツジとシロヤシオ。
IMG_6850



ご夫婦が登ってこられた。シロヤシオが凄いねぇ~とおっしゃっていました。この上はムラサキですよと言うと、へぇ~楽しみだ、と。本日細尾峠の日光側は倒木で峠まで上がれなかったとおっしゃっておりました。
IMG_6851



シロヤシオがメインになってきた。
IMG_6853



送電線を二つ越えたところで、菓子パン休憩。
IMG_6856



そこからわずかで細尾峠に降り着いた。車は5~6台あったが、皆様薬師岳の方へ行かれたのかな。バスの時間には余裕がある。のんびり車道を下った。
IMG_6858



神子内川下流の山々。完全に曇ったね。予報通り。
IMG_6864



栃木平バス停では、バス待ち40分。

トウゴクミツバツツジは1550m以下で咲いていました。
シロヤシオは小振りな花ながら、昨年よりはだいぶマシな咲き具合でした。