山行日:2024.11.25
コース:大円地P(7:15)~古分屋敷の方へ~フジイ越への道が発見できず~大円地P(7:45)~健脚コース~奥久慈男体山(9:00)~大円地越(9:40)~櫛が峰巻く~小草越(10:25)~(11:10)フジイ越(11:20)~古分屋敷登山口~大円地P(12:15)
さすがに紅葉しているだろうと思い、奥久慈へ向かった。今回は、昨年、せとなさんに教わった古分屋敷からフジイ越のルートを辿ろうと思っていた。
大円地Pに到着すると、出発の準備をしているご夫婦がいらっしゃいました。見覚えがあるなぁと思い、「yamasanpoさんですか?」と声をかけると、はたしてyamasanpoさんでした。yamasanpoさんご夫妻は、本日裏縦走路のモミジ谷の様子を伺いに行くとの事。あいかわらず、マニアックな歩きを実践されておられるなぁ~と、感心しきり。大円地越の方へ歩かれていかれました。
大円地Pから奥久慈男体山。天気は上々。
さて、俺は、フジイ越へ向かうべく、車道を戻り気味に登り、左折。古分屋敷最奥の民家の方へ進む。
古分屋敷のPとWCを確認。進む。
民家の脇を覗きながら進むが、それらしき登山道がみつからない。最奥民家を過ぎて、なおも直進するとビールケースのようなものが置いてあり、とおせんぼ。先を見ると、ぺんぺん草が生えていて、人が踏んだようには見えなかった。戻る。
トンネル上のPの所まで戻り、もう一度道を捜しながら進んでみる。
道はみつからない。民家が数件あるが、いまだヒッソリとしていて人の姿はない。唯一、道らしき踏み跡があり、違うだろうなぁ~と思いつつ、入り込んでみると、墓地があり、すぐに下り坂となり、なんと大円地Pに戻ってしまった。
大円地Pには新たに数人の登山者がおり、準備中だった。その中の一人に、「フジイ越への道」聞いてみたのだが、俺の聞き方が悪かったのか、軽くイラッとさせてしまったようで、話がかみ合わなくなってしまった。俺の不徳の致すところ。
こんなはずではなかった⓵のだが、仕方ない、逆回りで歩こう。昨年、せとなさんのブログに追加で地図まで掲載していただいたのに、この結果。ふがいなし。
蕎麦屋の前から奥久慈男体山。
ムムッ・・・、予想外に紅葉は進んでいない。青葉だらけ。こんなはずではなかった②
部分的紅葉を見つけて写真を撮る。
そして、ボーッと歩いていたせいか、
前がパッと開けて、
健脚コースへ入り込んでいた。こんなはずではなかった③
一般コースを歩きたかった。
鎖、ロープの連続。俺、険しい所は大嫌い。でも、もう後戻りできないよ。必死に登る。
あずま屋が現れた。主稜線にようやく乗り上げることができた。ここで、爺さんにアッサリ抜かれる。
奥久慈男体山に到着。
富士山が見えたが、写真にはうっすらと写っている程度。
太平洋かな? すぐに下る。
主稜線上はカエデが少なかった。
なんとなく、散り残り?
冬枯れの道。
大円地越が近づくと、いくらかカエデが増えてきた。そして、青葉多し。
貴重です。
でも、増えてきたような。
大円地越に到着。
登り返す。
櫛が峰は巻いてしまった。
ツツジが咲いていた。しかもツボミ多し。
色付いたカエデ。
赤と青葉が混在。
おっ、赤が優勢。
ヒヒヒッ・・・。
こうでなくっちゃねぇ~。
でも、あまり長続きしなかった。
伐採地に出た。
奥久慈男体山がよく見えるようになってきた。
山腹は、けっこう紅葉しているように見えるのだが。
左に日光男体山と女峰山。してみると、右は高原山?
ん、同じ写真か。
男体山の山腹。
古分屋敷の登山口付近が真下に。どこに登山口があるのだろう。
フジイ越に到着。林野庁の立派な標識が立っていました。以前は、古い標識に消えかかったマジックの字で「フジイ越」と書かれていたと思う。ここで、菓子パン休憩。
さて、古分屋敷に向かって下りましょ。見上げるとソコソコの紅葉が。
おおっ・・・。
カエデではないけれど、いい色だ。
ウワサ通りの急斜面。ロープ、ロープ、ロープと続く。だから、ここ下りたくなかったんだよねぇ~。まだ登りの方がマシだよ。ヒーッ、ツライ。
傾斜が緩んだと思ったら、山崩れ跡。道がみつからん!道は少し上にあった。
奥久慈男体山を見ていたら、足を滑らせた。左側は断崖に近い。ヒーッ、怖かった。
おっ、古分屋敷最奥民家が見えてきたぞ。登り口はどこにあったのか!この先は、竹林で、道が荒れていた。
そして、登り口に到着!
ああっ、ここか~!
こりゃ、わからんは!
登り口は、最奥民家の駐車地の脇にあった。駐車地は狭く車一台分のスペースで、白い車が停められていた。下からやってきた場合、登山道は全く見えないので、白い車の脇を抜けてて登山道に入り込むのはかなり困難だろう。仮にそこが見つけられても、何の標識も無いし、その先は竹林でかなり道が荒れていて、登山道と判断するのは難しいかもしれない。朝、道を聞いた人はGPSを持っているか聞いてきたが、なるほど、GPSでも持っていなければ、竹林で登山道と判断するのは困難だな。
これで、次回からは安心して道を辿れるだろう。忘れなければ・・・。
登り口に着いたとき、そこの民家の方がちょうど庭先に出ていらっしゃいましたが、不審者と疑われることはなかった。
それにしても、今年の奥久慈の紅葉はどうなっているのだろう。男体山山頂近くは、なんとなく散り残りの風情だったのに、少し下ると青葉が多い。限られたスポットではそれなりの紅葉が見られたが、奥久慈のポテンシャルからすると、今回は少し物足りない感じがした。
yamasanpoさんご夫妻が向かわれた裏縦走路のモミジ谷はどんな具合だったのだろうか。
コース:大円地P(7:15)~古分屋敷の方へ~フジイ越への道が発見できず~大円地P(7:45)~健脚コース~奥久慈男体山(9:00)~大円地越(9:40)~櫛が峰巻く~小草越(10:25)~(11:10)フジイ越(11:20)~古分屋敷登山口~大円地P(12:15)
さすがに紅葉しているだろうと思い、奥久慈へ向かった。今回は、昨年、せとなさんに教わった古分屋敷からフジイ越のルートを辿ろうと思っていた。
大円地Pに到着すると、出発の準備をしているご夫婦がいらっしゃいました。見覚えがあるなぁと思い、「yamasanpoさんですか?」と声をかけると、はたしてyamasanpoさんでした。yamasanpoさんご夫妻は、本日裏縦走路のモミジ谷の様子を伺いに行くとの事。あいかわらず、マニアックな歩きを実践されておられるなぁ~と、感心しきり。大円地越の方へ歩かれていかれました。
大円地Pから奥久慈男体山。天気は上々。
さて、俺は、フジイ越へ向かうべく、車道を戻り気味に登り、左折。古分屋敷最奥の民家の方へ進む。
古分屋敷のPとWCを確認。進む。
民家の脇を覗きながら進むが、それらしき登山道がみつからない。最奥民家を過ぎて、なおも直進するとビールケースのようなものが置いてあり、とおせんぼ。先を見ると、ぺんぺん草が生えていて、人が踏んだようには見えなかった。戻る。
トンネル上のPの所まで戻り、もう一度道を捜しながら進んでみる。
道はみつからない。民家が数件あるが、いまだヒッソリとしていて人の姿はない。唯一、道らしき踏み跡があり、違うだろうなぁ~と思いつつ、入り込んでみると、墓地があり、すぐに下り坂となり、なんと大円地Pに戻ってしまった。
大円地Pには新たに数人の登山者がおり、準備中だった。その中の一人に、「フジイ越への道」聞いてみたのだが、俺の聞き方が悪かったのか、軽くイラッとさせてしまったようで、話がかみ合わなくなってしまった。俺の不徳の致すところ。
こんなはずではなかった⓵のだが、仕方ない、逆回りで歩こう。昨年、せとなさんのブログに追加で地図まで掲載していただいたのに、この結果。ふがいなし。
蕎麦屋の前から奥久慈男体山。
ムムッ・・・、予想外に紅葉は進んでいない。青葉だらけ。こんなはずではなかった②
部分的紅葉を見つけて写真を撮る。
そして、ボーッと歩いていたせいか、
前がパッと開けて、
健脚コースへ入り込んでいた。こんなはずではなかった③
一般コースを歩きたかった。
鎖、ロープの連続。俺、険しい所は大嫌い。でも、もう後戻りできないよ。必死に登る。
あずま屋が現れた。主稜線にようやく乗り上げることができた。ここで、爺さんにアッサリ抜かれる。
奥久慈男体山に到着。
富士山が見えたが、写真にはうっすらと写っている程度。
太平洋かな? すぐに下る。
主稜線上はカエデが少なかった。
なんとなく、散り残り?
冬枯れの道。
大円地越が近づくと、いくらかカエデが増えてきた。そして、青葉多し。
貴重です。
でも、増えてきたような。
大円地越に到着。
登り返す。
櫛が峰は巻いてしまった。
ツツジが咲いていた。しかもツボミ多し。
色付いたカエデ。
赤と青葉が混在。
おっ、赤が優勢。
ヒヒヒッ・・・。
こうでなくっちゃねぇ~。
でも、あまり長続きしなかった。
伐採地に出た。
奥久慈男体山がよく見えるようになってきた。
山腹は、けっこう紅葉しているように見えるのだが。
左に日光男体山と女峰山。してみると、右は高原山?
ん、同じ写真か。
男体山の山腹。
古分屋敷の登山口付近が真下に。どこに登山口があるのだろう。
フジイ越に到着。林野庁の立派な標識が立っていました。以前は、古い標識に消えかかったマジックの字で「フジイ越」と書かれていたと思う。ここで、菓子パン休憩。
さて、古分屋敷に向かって下りましょ。見上げるとソコソコの紅葉が。
おおっ・・・。
カエデではないけれど、いい色だ。
ウワサ通りの急斜面。ロープ、ロープ、ロープと続く。だから、ここ下りたくなかったんだよねぇ~。まだ登りの方がマシだよ。ヒーッ、ツライ。
傾斜が緩んだと思ったら、山崩れ跡。道がみつからん!道は少し上にあった。
奥久慈男体山を見ていたら、足を滑らせた。左側は断崖に近い。ヒーッ、怖かった。
おっ、古分屋敷最奥民家が見えてきたぞ。登り口はどこにあったのか!この先は、竹林で、道が荒れていた。
そして、登り口に到着!
ああっ、ここか~!
こりゃ、わからんは!
登り口は、最奥民家の駐車地の脇にあった。駐車地は狭く車一台分のスペースで、白い車が停められていた。下からやってきた場合、登山道は全く見えないので、白い車の脇を抜けてて登山道に入り込むのはかなり困難だろう。仮にそこが見つけられても、何の標識も無いし、その先は竹林でかなり道が荒れていて、登山道と判断するのは難しいかもしれない。朝、道を聞いた人はGPSを持っているか聞いてきたが、なるほど、GPSでも持っていなければ、竹林で登山道と判断するのは困難だな。
これで、次回からは安心して道を辿れるだろう。忘れなければ・・・。
登り口に着いたとき、そこの民家の方がちょうど庭先に出ていらっしゃいましたが、不審者と疑われることはなかった。
それにしても、今年の奥久慈の紅葉はどうなっているのだろう。男体山山頂近くは、なんとなく散り残りの風情だったのに、少し下ると青葉が多い。限られたスポットではそれなりの紅葉が見られたが、奥久慈のポテンシャルからすると、今回は少し物足りない感じがした。
yamasanpoさんご夫妻が向かわれた裏縦走路のモミジ谷はどんな具合だったのだろうか。
コメント
コメント一覧
取りつき口、初めてと知っていれば案内したのですが・・
確かに分かりにくいですね~
私達が最初に取りついた際には、登山口の民家のご主人が途中まで案内してくれたものでした
今は以前にくらべ荒れてきています
奥久慈男体山周辺の紅葉は、これまでであればは今が見頃時期ですが
今年は遅れてますね
裏縦走路のモミジ谷は昨年も穴痔ルートを歩きました
今年は昨年よりも3日遅れのものでしたが青葉勝のものでした
全般に紅葉は遅れ気味ですね
またの出会いを楽しみにしてます。
そろそろ、そちら方面に行かれるのかなと思っていましたが、やはりでしたね。
また、月居山の紅葉、もしくは前回、奥久慈男体山方面まで向かって、半端に折り返してしまったので、その先を男体山側から歩いてみようと思っているのですが、行くかどうか迷っています。
失礼ながら、前半部の歩きと険しい道に入り込まざるをえなかった状況は、想像するだけでも笑ってしまいます。いや、自分にも、GPSを見ながら登ったとしても人ごとではないでしょう。まして岩稜界隈の歩きはご勘弁です。
奥久慈方面も紅葉が遅れているようですね。月居山も週末あたりからのようです。ただ、果たして、「これから」を期待してよいものやら。何だか、今年は不作ようなきがしています。
何年振りかは忘れてしまいましたが、当日はすぐにyamasanpoさんではあるまいかと思いました。声掛けして良かったです。お元気そうでなによりです。
取り付き口はみつからなかっですが、致し方ないですね。そんな時もあります。民家はまだご就寝中なのか、人の気配がありませんでした。
大子町では最低気温が氷点下の日もあったみたいなので出遅れを心配していたのですが、まだ少し早かったようですね。
裏縦走路の記事を楽しみに待っています。はたして、どんな具合だったのか。
またお会いしたいです。
私の場合、リピート率が高いので、簡単に予測されてしまいますね。
今回は、奥久慈岩稜縦走と呼ばれる近辺を歩きましたが、岩稜自体は怖い所は全くありません。古分屋敷からフジイ越の間は、かなり急だとのウワサがあり、ここは下りにくいだろうと登りで計画していました。歩いた感じは、ウワサ通りでした。男体山の登りコースを間違えたのは、完全にボーッとしていたからです。普通、間違えようのない所ですから。やはり、頭の方がヤラレ始めているとしか思えません。
自分は、天気次第ですが、もう一回月居山あたりに行ってみようかと思っています。
11/23に鍋足山に寄ったのですが、いささか早いが枯れ葉もありで、
揃ってない雰囲気であったですね。
今週末は良いのではないでしょうか。
自分も当日、入り口でやらかしてしまい無用な薮漕ぎをやりましたので、
ぶなじろうさんと同じ属に入ったのかと思うと失敗も少し嬉しい感じです(笑)
ごめんなさい。
入口の所もう少し詳しく書けばよかったなと反省しています。
こんなはずじゃなかった②は同感です。
今年は陽気のせいかちょっと紅葉の進み具合が変に感じます。
それでも綺麗な紅葉も見られたようで良かったですね。
バッタリもあったりして・・・いつかバッタリしたいですね。
奥久慈も低山ながら嫌らしい所があるので歳を重ねるごとに慎重になってます。
鍋足山に行かれましたか!揃っていませんでしたか!こちらも少ない標高差にもかかわらず、散り残りから青葉多しまであって揃っていないような感じでした。青葉が色付いてくれるといいのですが・・・。
みー猫さんのやらかしと、私のやらかしではレベルが違うでしょう。私の属に入るにはだいぶ年数がかかるでしょう。できる事ならこちらの属には入らない方がいいと思いますよ(笑)。
道がみつからなくて、少々あせりましたです。逆廻りに変更したものの、崖記号の道を下るのかと思うとヒヤヒヤでした。なんとかロープにしがみついて、無事に下山できてホットしています。
もう少し紅葉していると思っていたのですが、も多少の日程の後ろ倒しでは追いつかないみたいですねぇ~。
せとなさんとのバッタリも少しばかり意識していました。大分以前に、裏縦走路のモミジ谷付近で柿をいただいたことを覚えています。
今日、月居山を歩いてきました。
紅葉はピークです。
良い状態で見られると思います。
ご参考までに
わざわざ紅葉情報を寄せていただき、ありがとうございました。
この土日は野暮用があって動けません。散り残りでもいいので、もう一回行きたいです。