山行日:2024.8.1
コース:金精TN東P(7:15)~(7:45)金精峠(7:50)~温泉ヶ岳分岐(8:40)~(8:50)温泉ヶ岳(9:20)~金精峠(10:10)~金精TN東P(10:40)=車移動=光徳牧場付近散策
7/18に梅雨があけて以来、昨日7/31まで連続14日間、わが街では35℃越えの猛暑日が続いている。かなりキツイ。涼しい山へ避暑へ行きたいが、2000m越えの標高が必要だろう。そんな高い山には最早登れそうもないのだが、唯一日帰り可能で俺にも登れそうな山がある。温泉ヶ岳2332.9mである。登山口の金精TNのPの標高は1843m。山頂までの標高差は低山レベルの500m未満である。その点では俺向きなのだが、Pから金精峠までのザレた急傾斜が難点だ。右足の動きが相変わらず悪く、下りが心配だ。でも、この暑さからチョットでも逃れたいのだよ。
金精TNのPを7:15に出発。涼しい!
樹間から金精様。
急坂がはじまる。
ザレたところ。手すりができて以前とは比べものにならないほど安心。
でも、上を見上げると・・・。危ないですなぁ~。
針葉樹の森の急斜面。ヒーッ、ツライ。
金精様が凛々しくなってきました。
ヒーッ、金精峠に到着。短時間の急斜だが、俺にはコタエる。
金精峠より。男体山と湯ノ湖。
ここからはユルイ傾斜をノソノソと進む。
時折展望が開ける。奥に日光白根山。
根名草山への分岐を過ぎて、温泉ヶ岳へシラビソの森を登る。途中でオッサンが降りてきて、山頂にスズメバチが居ると。ムムムッ・・・。
温泉ヶ岳に到着。背後の山は栃木・福島の県境。会津田代山、帝釈山など。スズメバチはいらっしゃいませんでした。ホッ。
山頂から穴の方へ少しだけ行くと、表日光連山が重なるように見えた。左奥は高原山。
山頂に戻って。燧ケ岳がトンガっていました。
山頂から少しだけ北へ。四郎岳と燕巣山の間に至仏山。とすると、左のトンガリは笠ヶ岳か。
菅沼と上州武尊山。
涼みに来ているので、いつもより長く山頂にいました。その間、誰も来なかった。
さすがに2000m越えの午前中だけあってか、日射を受けても涼しかった。
30分ほど山頂にいた。残念だが下るとしよう。
時折、展望がひらける。途中3組5人とスライド。
金精峠に戻ってきた。
トンボがたくさんいた。
水を飲んで、金精様に別れを告げる。
以前よりアルミ梯子が多くなったんじゃない。
ヒーッ、ツライ下り。
ここまで来ると、TNは近い。
金精TNのPに無事帰着。
時間が早いので、光徳に行ってみることにした。実は光徳沼を今だ見たことが無かったのだ。
光徳牧場。のどかですなぁ~。
光徳牧場を廻るように光徳沼に向かった。ズミの木が茂り涼しい。
左、山王帽子山。右、太郎山。
逆川だろう。
草原に出たが光徳沼はどこにあるのだろう。
ズミの日影道。
砂地があるねぇ~。
逆川と三岳。光徳沼の案内はあるものの、沼の姿は無し。たぶんこの辺りが光徳沼なんだろう。雨不足で沼が消えたのか、時期的な現象なのか。辺りには誰も居ない。
光徳牧場と三岳。
結局、光徳沼は見つからなかった。
12時半、日光口PAで蕎麦を食う。
屋外のベンチで蕎麦を食ったが暑くは無かった。
家に着いて、自宅付近の本日の最高気温を調べると、33.5℃だった。なんだ、2週間ぶりに猛暑日にならなかったのか。なんか、しっくりこないのぉ~。
コース:金精TN東P(7:15)~(7:45)金精峠(7:50)~温泉ヶ岳分岐(8:40)~(8:50)温泉ヶ岳(9:20)~金精峠(10:10)~金精TN東P(10:40)=車移動=光徳牧場付近散策
7/18に梅雨があけて以来、昨日7/31まで連続14日間、わが街では35℃越えの猛暑日が続いている。かなりキツイ。涼しい山へ避暑へ行きたいが、2000m越えの標高が必要だろう。そんな高い山には最早登れそうもないのだが、唯一日帰り可能で俺にも登れそうな山がある。温泉ヶ岳2332.9mである。登山口の金精TNのPの標高は1843m。山頂までの標高差は低山レベルの500m未満である。その点では俺向きなのだが、Pから金精峠までのザレた急傾斜が難点だ。右足の動きが相変わらず悪く、下りが心配だ。でも、この暑さからチョットでも逃れたいのだよ。
金精TNのPを7:15に出発。涼しい!
樹間から金精様。
急坂がはじまる。
ザレたところ。手すりができて以前とは比べものにならないほど安心。
でも、上を見上げると・・・。危ないですなぁ~。
針葉樹の森の急斜面。ヒーッ、ツライ。
金精様が凛々しくなってきました。
ヒーッ、金精峠に到着。短時間の急斜だが、俺にはコタエる。
金精峠より。男体山と湯ノ湖。
ここからはユルイ傾斜をノソノソと進む。
時折展望が開ける。奥に日光白根山。
根名草山への分岐を過ぎて、温泉ヶ岳へシラビソの森を登る。途中でオッサンが降りてきて、山頂にスズメバチが居ると。ムムムッ・・・。
温泉ヶ岳に到着。背後の山は栃木・福島の県境。会津田代山、帝釈山など。スズメバチはいらっしゃいませんでした。ホッ。
山頂から穴の方へ少しだけ行くと、表日光連山が重なるように見えた。左奥は高原山。
山頂に戻って。燧ケ岳がトンガっていました。
山頂から少しだけ北へ。四郎岳と燕巣山の間に至仏山。とすると、左のトンガリは笠ヶ岳か。
菅沼と上州武尊山。
涼みに来ているので、いつもより長く山頂にいました。その間、誰も来なかった。
さすがに2000m越えの午前中だけあってか、日射を受けても涼しかった。
30分ほど山頂にいた。残念だが下るとしよう。
時折、展望がひらける。途中3組5人とスライド。
金精峠に戻ってきた。
トンボがたくさんいた。
水を飲んで、金精様に別れを告げる。
以前よりアルミ梯子が多くなったんじゃない。
ヒーッ、ツライ下り。
ここまで来ると、TNは近い。
金精TNのPに無事帰着。
時間が早いので、光徳に行ってみることにした。実は光徳沼を今だ見たことが無かったのだ。
光徳牧場。のどかですなぁ~。
光徳牧場を廻るように光徳沼に向かった。ズミの木が茂り涼しい。
左、山王帽子山。右、太郎山。
逆川だろう。
草原に出たが光徳沼はどこにあるのだろう。
ズミの日影道。
砂地があるねぇ~。
逆川と三岳。光徳沼の案内はあるものの、沼の姿は無し。たぶんこの辺りが光徳沼なんだろう。雨不足で沼が消えたのか、時期的な現象なのか。辺りには誰も居ない。
光徳牧場と三岳。
結局、光徳沼は見つからなかった。
12時半、日光口PAで蕎麦を食う。
屋外のベンチで蕎麦を食ったが暑くは無かった。
家に着いて、自宅付近の本日の最高気温を調べると、33.5℃だった。なんだ、2週間ぶりに猛暑日にならなかったのか。なんか、しっくりこないのぉ~。
コメント
コメント一覧
ぶなじろうさん、速くないですか? CTよりも5分遅いだけじゃないですか。それも、右足にハンディがあるんでしょ。それにしても短時間歩きと涼しさには魅力がありますね。この時期の山の選択条件はそれしかありませんよ。
「汗」という言葉が見当たりませんが、汗をかくことはなかったのでしょうか。変な質問で恐縮ですが。
今日の太田はいつもよりも気温は低い感じはありましたが、それでも36℃はありましたよ。
自分としては、切り札的山でした。
たそがれさんにおかれましては、群馬県境に結構候補があるのではないでしょうか。野反湖周辺の他にも渋峠や鳥居峠など。私の住居からだと金精峠に比べてかなり時間がかかってしまって、なかなか足がむきません。
右足はすこしずつ悪くなっていて先日整体院にいったのですが、施術料として前払いで42万円と言われて、すごすごと帰ってきました。
当日の奥日光・中宮祠の最高気温を調べてみたら、梅雨明け後では最も低い24.2℃でした。なので、今夏としては低温の日だったことがわかりました。汗はそれほどかかず、下着の取り換えもしないで帰ってきました。
27℃に設定しているクーラーの中も時々暑く感じてしまいます。
2.000m越えの山に行かねばこの涼しさは体感できませんね。
ガレ場も手摺がついて少しは安心して歩けますね。
シャクナゲの咲く頃に歩きたいと思っています。
中宮祠の最高気温が24.2℃だったので、金精峠のP付近ではさらに3℃くらい低かったと思います。また、活動時間は午前中だったので20℃以下だったかもしれません。木陰も多く、それほど汗をかかずにすみました。もっともCT3時間未満のコースだったので、そのせいもあるかもしれません。
金精峠までの急な所には、以前より多くのアルミ梯子が設置されていて、足弱の自分には助かりました。
最近は一晩中クーラーのお世話になっています。おいそれと高山に行けない身としては、夏は本当に苦手です。