山行日:2024.6.12
コース:湯滝上P(8:10)~刈込湖登山口(8:35)~小峠(9:00)~(9:30)刈込湖(9:50)~切込湖涸~(10:50)涸沼(11:05)~山王峠(11:30)~光徳温泉・アストリアホテル前バス停(12:20)=バス=湯滝入口バス停~湯滝上P(12:45)
なんだか天気予報では30℃越えの気温を予報している。こうなると低山歩きはキツイ。かといって、高い山に登る体力は無い。そこで捻りだしたのが、いわゆる切込・刈込であった。そこそこ標高があって、山に登らず高原の散策に近い。天気予報を詳しく調べてみると、お昼過ぎから雨が降りそうだ。う~む、電車で行くと歩き始めは9時を過ぎてしまう。久しぶりに車で行くことにした。
そして、目が覚めると、寝過ごしている事に気が付いた。まずいねぇ~。大急ぎで家を出た。結果、歩きはじめは予定より1時間遅れの8時になってしまった。雨が降りませんように。
湯滝上の駐車場は枠外ではあったが、1車分のスペースが開いていた。軽なので問題なく停められた。
湯滝の落ち口を覗いて出発。
湯ノ湖。天気は上々。本当に午後から雨が降るのかねぇ~?
国道・金精道路を歩いて刈込湖入口へ。車が2台ほど停まっておりました。
こんな感じの道をユルユルと登る。蓼ノ湖は樹間からチラリと見える程度。
小峠に到着。涼しくて、上着は脱がずにここまで来た。
空気は至ってさわやか。ただし、見るものは少ない。
なので、苔などを写真に収める。
苔、その2。
花より葉っぱ。見事なハート型。
そして、刈込湖に到着。
三角山は、於呂倶羅山西方の1949m峰だろう。その左下の鞍部がなつかしい金田峠。
奥の方に見えるのは、山王帽子山と太郎山かな。涼しくて気持ちがいい。来て、大正解。
砂浜が美しい。
金田峠と1949m峰は何度も見てしまう。菓子パン食って大休止。
誰も居ない刈込湖であったが、金田峠方向からデッカイ荷物を背負った外人さんが現れた。ビックリして「金田峠から来たのですか」と聞くと、たどたどしい日本語で「違います、足尾から来ました。そして川俣へ行きます」との事。ヒーッ、凄すぎる。足尾からここまで、どのようなルートで来たのか気になったが、それ以上は聞かなかった。
ところで、刈込湖の案内板に「金田峠・KANEDA PASS」と書いてあった。俺は今まで「コンダトウゲ」だと思っていた。
刈込湖は見る角度によって深い青色に見える。
刈込湖最東部から。西の空に雲が湧いてきたよ。
そして切込湖に到着。
切込湖の東端にて。岸辺には無数のオタマジャクシが群れておりました。黒いヤツ。
緑の絨毯。清々する。
そして涸沼の一角に到着。ズミが咲いていました。
涸沼とズミ。
於呂俱羅山とズミ。このズミは、まだツボミ。
於呂俱羅山と入道雲。
入道雲と山王帽子山とズミ。
涸沼には、足利から来たというご夫婦がいらっしゃいました。松木川から国境平・皇海山などに行かれたというツワモノの方々でした。
涸沼は蟻地獄で、ここから抜け出すのは容易ではない。ヒーヒー言って、山王林道に登り返した。
林道から分かれて山道へ。女性の外人さん二人が寝転んでいました。俺も寝転びてぇ~。
山王峠の標識から光徳へ下る。
後は見るものは無いが、緑の木陰が続いて気持ちがいい。
光徳温泉・アストリアホテル前に到着。ロータリーにクリンソウが咲いていた。バスの時刻を見ると、まさにバスの到着予定時間。5分遅れでやってきた湯元行のバスに乗った。ラッキー。
湯滝入口バス停で下車して、湯滝上Pへ。
県境の方は大分暗くなってきている。これから降るのかな。
戦場ヶ原から下は完全に晴れていて、ギンギラギン。イロハ坂を下ると、猛烈に暑かった。
コース:湯滝上P(8:10)~刈込湖登山口(8:35)~小峠(9:00)~(9:30)刈込湖(9:50)~切込湖涸~(10:50)涸沼(11:05)~山王峠(11:30)~光徳温泉・アストリアホテル前バス停(12:20)=バス=湯滝入口バス停~湯滝上P(12:45)
なんだか天気予報では30℃越えの気温を予報している。こうなると低山歩きはキツイ。かといって、高い山に登る体力は無い。そこで捻りだしたのが、いわゆる切込・刈込であった。そこそこ標高があって、山に登らず高原の散策に近い。天気予報を詳しく調べてみると、お昼過ぎから雨が降りそうだ。う~む、電車で行くと歩き始めは9時を過ぎてしまう。久しぶりに車で行くことにした。
そして、目が覚めると、寝過ごしている事に気が付いた。まずいねぇ~。大急ぎで家を出た。結果、歩きはじめは予定より1時間遅れの8時になってしまった。雨が降りませんように。
湯滝上の駐車場は枠外ではあったが、1車分のスペースが開いていた。軽なので問題なく停められた。
湯滝の落ち口を覗いて出発。
湯ノ湖。天気は上々。本当に午後から雨が降るのかねぇ~?
国道・金精道路を歩いて刈込湖入口へ。車が2台ほど停まっておりました。
こんな感じの道をユルユルと登る。蓼ノ湖は樹間からチラリと見える程度。
小峠に到着。涼しくて、上着は脱がずにここまで来た。
空気は至ってさわやか。ただし、見るものは少ない。
なので、苔などを写真に収める。
苔、その2。
花より葉っぱ。見事なハート型。
そして、刈込湖に到着。
三角山は、於呂倶羅山西方の1949m峰だろう。その左下の鞍部がなつかしい金田峠。
奥の方に見えるのは、山王帽子山と太郎山かな。涼しくて気持ちがいい。来て、大正解。
砂浜が美しい。
金田峠と1949m峰は何度も見てしまう。菓子パン食って大休止。
誰も居ない刈込湖であったが、金田峠方向からデッカイ荷物を背負った外人さんが現れた。ビックリして「金田峠から来たのですか」と聞くと、たどたどしい日本語で「違います、足尾から来ました。そして川俣へ行きます」との事。ヒーッ、凄すぎる。足尾からここまで、どのようなルートで来たのか気になったが、それ以上は聞かなかった。
ところで、刈込湖の案内板に「金田峠・KANEDA PASS」と書いてあった。俺は今まで「コンダトウゲ」だと思っていた。
刈込湖は見る角度によって深い青色に見える。
刈込湖最東部から。西の空に雲が湧いてきたよ。
そして切込湖に到着。
切込湖の東端にて。岸辺には無数のオタマジャクシが群れておりました。黒いヤツ。
緑の絨毯。清々する。
そして涸沼の一角に到着。ズミが咲いていました。
涸沼とズミ。
於呂俱羅山とズミ。このズミは、まだツボミ。
於呂俱羅山と入道雲。
入道雲と山王帽子山とズミ。
涸沼には、足利から来たというご夫婦がいらっしゃいました。松木川から国境平・皇海山などに行かれたというツワモノの方々でした。
涸沼は蟻地獄で、ここから抜け出すのは容易ではない。ヒーヒー言って、山王林道に登り返した。
林道から分かれて山道へ。女性の外人さん二人が寝転んでいました。俺も寝転びてぇ~。
山王峠の標識から光徳へ下る。
後は見るものは無いが、緑の木陰が続いて気持ちがいい。
光徳温泉・アストリアホテル前に到着。ロータリーにクリンソウが咲いていた。バスの時刻を見ると、まさにバスの到着予定時間。5分遅れでやってきた湯元行のバスに乗った。ラッキー。
湯滝入口バス停で下車して、湯滝上Pへ。
県境の方は大分暗くなってきている。これから降るのかな。
戦場ヶ原から下は完全に晴れていて、ギンギラギン。イロハ坂を下ると、猛烈に暑かった。
コメント
コメント一覧
涼しければ、それだけで十分。涼しいところに行って、わざわざ大汗かいて、どこかのピークを目指す。それはそれで結構なことで、ピークに立てば、それ以上の涼しさが待っている。そんなことはわかっていても、汗をかく気分にはなれないですね。汗をかかずにこんな探索で涼しければ、汗をかく歩きは必要もないでしょう。私の心境もそんなところです。
刈込湖と切込湖ですか。私には盲点でしたね。ここのところネタ切れで、さりとてもう低山は懲りている。この日、赤城山をほっつき歩きましたが、確かに涼しくはあっても、後で考えれば余計な歩きをしたようなもので、汗だくの状態で戻りました。
いずれ、そのコース、後追いさせていただきますよ。
さすがに平地で30℃越えとなると、低山歩きはシンドイですねぇ~。
私が歩いた日の宇都宮の最高気温は31℃でした。これくらいの気温までですと、ソコソコの涼しさは感じられそうです。しかし、今日6/14のように麓で35℃となると涼しさを感じることができるのか心配になります。
それと、涸沼から這い上がるのに少々汗をかかされます。涼しく歩けるといいのですが。
こんな感じだったなと思い出しています。
まだ蕾のズミがあるのを見ると涼しいですね。
下界は猛暑、来て大正解だったですね。
いつか歩いてみようと思います。
涼しさを求めてこんな所を歩いてみました。戦場ヶ原より幾分標高が高いので、少しは涼しいのかなと。結果、ソコソコ涼しかったです。
ズミの木はあまり大きくなく、気候的に戦場ヶ原より厳しいのかもしれません。全体に窪地で寒気がたまりやすいみたいです。