行った日:2024.3.22
ときがわ町のせせらぎバスセンターから慈光寺、都幾山と歩き金嶽川に下り、小川町の桃源郷にやってきた。
はじめて訪れた時は全く人影がなかったが、本日は平日にもかかわらず大勢の人々がいらっしゃいました。駐車場は7割がた埋まっていたので、好天の土日はかなり混雑するかもしれない。おおっぴらな宣伝などはしていないようなので、たいしたもんだと思う。
駐車も無料、見物も無料。出店などが無いのがいい。
小川町の桃源郷入口。


桃源郷へは道が2つあったが、下の道は以前崩落していた。今は上の道だけになっているみたい。

桃源郷の核心部に着いた。

ヒヒヒッ・・・。

今日は動かない写真家はいなかったが、大勢の人々がいて人が映り込まないようにするのが大変だった。

斜面に登って。

斜面は木段が崩れ落ちており、最上部へは行けなかった。

急斜面をズリズリと横移動。怖いのでこの辺でやめておこう。

急斜面から降りてきて。

橋を渡ってと。

振り返って。













これが見納め。

小川町駅まで歩く予定だったが、いつものように結局は楽な道を選び、パトリアおがわからバスに乗って帰宅。
ときがわ町のせせらぎバスセンターから慈光寺、都幾山と歩き金嶽川に下り、小川町の桃源郷にやってきた。
はじめて訪れた時は全く人影がなかったが、本日は平日にもかかわらず大勢の人々がいらっしゃいました。駐車場は7割がた埋まっていたので、好天の土日はかなり混雑するかもしれない。おおっぴらな宣伝などはしていないようなので、たいしたもんだと思う。
駐車も無料、見物も無料。出店などが無いのがいい。
小川町の桃源郷入口。


桃源郷へは道が2つあったが、下の道は以前崩落していた。今は上の道だけになっているみたい。

桃源郷の核心部に着いた。

ヒヒヒッ・・・。

今日は動かない写真家はいなかったが、大勢の人々がいて人が映り込まないようにするのが大変だった。

斜面に登って。

斜面は木段が崩れ落ちており、最上部へは行けなかった。

急斜面をズリズリと横移動。怖いのでこの辺でやめておこう。

急斜面から降りてきて。

橋を渡ってと。

振り返って。













これが見納め。

小川町駅まで歩く予定だったが、いつものように結局は楽な道を選び、パトリアおがわからバスに乗って帰宅。
コメント
コメント一覧
これは良いところですねぇ!
遠くでなければ見に行くのに・・・・
引き出しに入れさせてください♪
ぶなじろうさんの記事で殺到しそう(笑)
2018年に通りがかりに偶然小川町の桃源郷を発見しました。当時は休日にもかかわらず、ほとんど人はいませんでした。宣伝はしていないようですが、大分認知度が上がっているみたいです。
みー猫さん向きの山でもあれば推薦するのですがねぇ~。そんな山が見当たらなくて残念です。もし機会があれば寄ってみてください。