山行日:2024.1.19
コース:JR青梅線御嶽駅=バス=ケーブル下=ケーブルカー=御岳平(8:30)~芥場峠(9:30)~大岳山荘(10:00)~(10:15)大岳山(10:30)~大岳山荘(10:40)~馬頭刈尾根~白倉分岐(11:05)~富士見台・1054m峰(11:20)~千足分岐・つづら岩(11:50)~千足・茅倉分岐(12:30)~鶴脚山(12:35)~(13:00)馬頭刈山(13:15)~高明神社(13:30)~軍道・荷子田分岐~車道・(14:35)~荷子田バス停(14:35)~坂下バス停(15:00)=バス=JR五日市線五日市駅
明日土曜日から日曜日にかけて雪が降りそうだ。以前は雪が大好きだったが、今や御免蒙りたい。なので、雪が積もる前に山へ行こうと思った。
今回は、俺としてはロングな大岳山から馬頭刈尾根下りを計画した。20歳前後の時に何回か歩いているが、今や歩いたという記憶しかなく、中身は全く覚えていない。全部歩ききれるか心配なので、何ケ所からか途中で下山できるようにタイムスケジュールを綿密に組んだうえで、各下山地のバスの時刻を調べておいた。
ところで、今、サッカーのイラク戦を見ていたのだが、前半で2失点、得点0で、テレビを消した。明日ブログを書こうと思っていたが、今日のうちに書いておこう。
御嶽駅からバスに乗った登山者らしき人はいなかった。ケーブルカーにも登山者らしき人は、若い女性の3人組だけだった。めずらしや。
御岳平から。筑波山が見える。
御岳平から日光連山。
御岳平を後に、正面に奥の院。左の山腹に御師の家。
御師の家並みに入ると急坂になる。
傾斜は徐々に増してくる。
この辺りで、爺さん婆さんを見かけると、気の毒に思うことがある。
正面に「御休憩」が見える。ここを右折すると、
短い茶屋街となり、傾斜が緩む。
正面に御岳山神社の鳥居と随身門が現れ、
随身門をくぐって、左折。
突き当りをまた左折が、大岳山。右の階段を登ると御岳山神社。
ここより土の道となる。そして、ほぼ平らな道が続く。
今日も1月とは思われない暑さ。綾広の滝分岐にある休憩舎で一枚脱ぐ。ここより登り。
芥場峠を通過し、左手に本日辿る予定の馬頭刈尾根が見えてくる。
大岳山荘を通過し、正面に見える大岳神社へ。
急坂をこなして、大岳山に到着。先着に爺さん一人とオッサン一人がいらっしゃいました。
富士山は裾野だけしか見えませんでした。残念。
丹沢方面は、バッチリ見えました。でも山の名前が分かりません。
真西に見える山は分かります。右手前が御前山。2列目中央が三頭山。その右奥が大菩薩嶺。大菩薩嶺から左に小金沢連嶺と雁ヶ腹摺山。最も左が滝子山。
一旦、大岳山荘に下り、大岳山山腹をトラバース。馬頭刈尾根が見える。下のコンクリは、大岳山荘前のヘリポート。
大岳山の山腹をトラバース。
馬頭刈尾根入口。
ところで、標識のローマ字を確認すると、「マズカリ」となっている。俺は今まで頭の中で「バズカリ」と発音していた。マズカリではなんか間が抜けている気がする。バズカリのほうが、ピリッとするので、俺はバズカリと呼び続けようと思う。
そして、馬の頭を刈る、て、強烈だよね。
すぐに、祠が。
馬頭刈尾根を歩いていると、チラチラと富士山が見えてきたような。樹間が狭く確認できない。
展望地から。やや、富士山が見えるではないか!
ただ、少し靄ってる感じ。でも、見えただけよかった。
岩がちとなり、
またまた展望地。
そして、1054m富士見台。名前のわりに富士山の見え方はイマイチ。ここで大岳山にいた爺さんに抜かれた。
振り返って大岳山。こちら側は上天気で写真写りもよろしい。
つづら岩付近で爺さんに追いつく。
つづら岩付近。爺さんはここから千足に下るという。
つづら岩付近。俺は、時間的、体力的にまだ余裕があるので、先に進むことにした。
つづら岩付近。
茅倉・千足分岐。第2の千足分岐で重要ポイント。時間的貯金がかなりできていたので、馬頭刈尾根を通しで歩くことを決断。馬頭刈山から軍道に下ることにした。
馬頭刈尾根。
茅倉・千足分岐からわずかで鶴脚山。樹間に大岳山。
そして、馬頭刈山に到着。
馬頭刈山から大岳山を望む。けっこう歩いたな。
馬頭刈山を下って、巨杉。
巨杉の先に高明神社跡。
高明神社を下る。鶴松神社の石柱。
団子木社の石柱。
稲荷社、山神社、合祀。
ここから軍道へ下るはずだったが・・・、
なんと、軍道へは通行できないと。ムムムッ・・・。
標識の後ろを見ると、荷田子バス停に行ける道を示している。昭文社の地図を見ると、赤破線道が記されていた。荷田子を目指すことに変更。
は
破線道なのに道はしっかりしていた。そもそも昭文社の「奥多摩」では、なんでこの道が破線なの、という事が多い。一方で、「奥武蔵・秩父」の破線道はかなり厳しい道である確率が高い。この辺は、執筆者同志でレベルのすり合わせをした方がいいのではないかと、そう思うことがしばしばある。
しかし、こんな橋がでてきた。下にはコンクリ道がある。そこには行かず、結構な登りを強いられた。
そして、舗装道に出たには出たが、でっかい駐車場が目の前にあった。どうやら「瀬音の湯」とやらに出たようだ。地図に出ている道とはだいぶ違うように思える。
勘で右に行くと、秋川沿いの道が見えてきた。
地図とは違い、大分大回りで荷田子バス停に到着した。バスは10分前に出てしまっていた。バス待ちは50分くらいあるので、先へ進む。
坂下バス停付近にて、金毘羅尾根を見る。ああ、あの尾根も随分前に歩いたな。
などと思いつつ、本日の歩き止めとした。
山中でかいた汗が、電車の中で冷えて寒かった。
サッカーの試合結果を確認して、残念。
コース:JR青梅線御嶽駅=バス=ケーブル下=ケーブルカー=御岳平(8:30)~芥場峠(9:30)~大岳山荘(10:00)~(10:15)大岳山(10:30)~大岳山荘(10:40)~馬頭刈尾根~白倉分岐(11:05)~富士見台・1054m峰(11:20)~千足分岐・つづら岩(11:50)~千足・茅倉分岐(12:30)~鶴脚山(12:35)~(13:00)馬頭刈山(13:15)~高明神社(13:30)~軍道・荷子田分岐~車道・(14:35)~荷子田バス停(14:35)~坂下バス停(15:00)=バス=JR五日市線五日市駅
明日土曜日から日曜日にかけて雪が降りそうだ。以前は雪が大好きだったが、今や御免蒙りたい。なので、雪が積もる前に山へ行こうと思った。
今回は、俺としてはロングな大岳山から馬頭刈尾根下りを計画した。20歳前後の時に何回か歩いているが、今や歩いたという記憶しかなく、中身は全く覚えていない。全部歩ききれるか心配なので、何ケ所からか途中で下山できるようにタイムスケジュールを綿密に組んだうえで、各下山地のバスの時刻を調べておいた。
ところで、今、サッカーのイラク戦を見ていたのだが、前半で2失点、得点0で、テレビを消した。明日ブログを書こうと思っていたが、今日のうちに書いておこう。
御嶽駅からバスに乗った登山者らしき人はいなかった。ケーブルカーにも登山者らしき人は、若い女性の3人組だけだった。めずらしや。
御岳平から。筑波山が見える。
御岳平から日光連山。
御岳平を後に、正面に奥の院。左の山腹に御師の家。
御師の家並みに入ると急坂になる。
傾斜は徐々に増してくる。
この辺りで、爺さん婆さんを見かけると、気の毒に思うことがある。
正面に「御休憩」が見える。ここを右折すると、
短い茶屋街となり、傾斜が緩む。
正面に御岳山神社の鳥居と随身門が現れ、
随身門をくぐって、左折。
突き当りをまた左折が、大岳山。右の階段を登ると御岳山神社。
ここより土の道となる。そして、ほぼ平らな道が続く。
今日も1月とは思われない暑さ。綾広の滝分岐にある休憩舎で一枚脱ぐ。ここより登り。
芥場峠を通過し、左手に本日辿る予定の馬頭刈尾根が見えてくる。
大岳山荘を通過し、正面に見える大岳神社へ。
急坂をこなして、大岳山に到着。先着に爺さん一人とオッサン一人がいらっしゃいました。
富士山は裾野だけしか見えませんでした。残念。
丹沢方面は、バッチリ見えました。でも山の名前が分かりません。
真西に見える山は分かります。右手前が御前山。2列目中央が三頭山。その右奥が大菩薩嶺。大菩薩嶺から左に小金沢連嶺と雁ヶ腹摺山。最も左が滝子山。
一旦、大岳山荘に下り、大岳山山腹をトラバース。馬頭刈尾根が見える。下のコンクリは、大岳山荘前のヘリポート。
大岳山の山腹をトラバース。
馬頭刈尾根入口。
ところで、標識のローマ字を確認すると、「マズカリ」となっている。俺は今まで頭の中で「バズカリ」と発音していた。マズカリではなんか間が抜けている気がする。バズカリのほうが、ピリッとするので、俺はバズカリと呼び続けようと思う。
そして、馬の頭を刈る、て、強烈だよね。
すぐに、祠が。
馬頭刈尾根を歩いていると、チラチラと富士山が見えてきたような。樹間が狭く確認できない。
展望地から。やや、富士山が見えるではないか!
ただ、少し靄ってる感じ。でも、見えただけよかった。
岩がちとなり、
またまた展望地。
そして、1054m富士見台。名前のわりに富士山の見え方はイマイチ。ここで大岳山にいた爺さんに抜かれた。
振り返って大岳山。こちら側は上天気で写真写りもよろしい。
つづら岩付近で爺さんに追いつく。
つづら岩付近。爺さんはここから千足に下るという。
つづら岩付近。俺は、時間的、体力的にまだ余裕があるので、先に進むことにした。
つづら岩付近。
茅倉・千足分岐。第2の千足分岐で重要ポイント。時間的貯金がかなりできていたので、馬頭刈尾根を通しで歩くことを決断。馬頭刈山から軍道に下ることにした。
馬頭刈尾根。
茅倉・千足分岐からわずかで鶴脚山。樹間に大岳山。
そして、馬頭刈山に到着。
馬頭刈山から大岳山を望む。けっこう歩いたな。
馬頭刈山を下って、巨杉。
巨杉の先に高明神社跡。
高明神社を下る。鶴松神社の石柱。
団子木社の石柱。
稲荷社、山神社、合祀。
ここから軍道へ下るはずだったが・・・、
なんと、軍道へは通行できないと。ムムムッ・・・。
標識の後ろを見ると、荷田子バス停に行ける道を示している。昭文社の地図を見ると、赤破線道が記されていた。荷田子を目指すことに変更。
は
破線道なのに道はしっかりしていた。そもそも昭文社の「奥多摩」では、なんでこの道が破線なの、という事が多い。一方で、「奥武蔵・秩父」の破線道はかなり厳しい道である確率が高い。この辺は、執筆者同志でレベルのすり合わせをした方がいいのではないかと、そう思うことがしばしばある。
しかし、こんな橋がでてきた。下にはコンクリ道がある。そこには行かず、結構な登りを強いられた。
そして、舗装道に出たには出たが、でっかい駐車場が目の前にあった。どうやら「瀬音の湯」とやらに出たようだ。地図に出ている道とはだいぶ違うように思える。
勘で右に行くと、秋川沿いの道が見えてきた。
地図とは違い、大分大回りで荷田子バス停に到着した。バスは10分前に出てしまっていた。バス待ちは50分くらいあるので、先へ進む。
坂下バス停付近にて、金毘羅尾根を見る。ああ、あの尾根も随分前に歩いたな。
などと思いつつ、本日の歩き止めとした。
山中でかいた汗が、電車の中で冷えて寒かった。
サッカーの試合結果を確認して、残念。
コメント
コメント一覧
セは最後まで見ていたので残念な気持ちが翌朝まで残っていたようです😢
展望地からの富士山の姿はかっこよく見えますね。
富士山が見えるのと見えないのでは大違いですね。
ぶなじろうさんのブログを読みながら電車やバスを利用しての歩きも
やって見たいと思いました。
サッカーは、最近の国際試合の連勝でかなり期待感が高まっていたので、残念でした。
前日の天気予報が曇りがちな晴れだったので、富士見の期待は大きくありませんでした。それでもやはり見えると嬉しいものですね。特に大岳山からは雲に覆われていたので、よけいに嬉しかったかもしれません。
自宅は比較的交通の便に恵まれているので、電車・バス利用が多いです。運転も好きではないし。一方で、地方にお住まいですと、なかなか利用しにくそうですね。羽鳥~鳴滝~福原なんかは、いいかもしれませんね。