山行日:2024.12.25コース:栃木駅=栃木市営バス=村桧神社入口バス停(8:40)~大慈寺~大慈寺奥の院(9:05)~村桧神社・諏訪岳分岐・200m付近(9:20)~(9:45)諏訪岳(9:55)~京路戸峠(10:10)~鳩の峰(11:10)~唐沢山城本丸・唐沢山神社()~土矢蔵(12:35)~東武葛生線田
2024年12月
安行弁財天 クリスマス紅葉
行った日:2024.12.24寒波襲来のこの日、安行弁財天に紅葉を見に行った。最早、季節感なし。安行弁財天裏口付近。台地下。最盛期を少し過ぎたのかな。裏口付近。台地下。台地上。いつもこの辺りの色付きが遅い。黄色く染まりました。青葉はほぼなし。台地上。台地
上川乗バス停から生藤山・万六尾根へ -茅丸で富士山を見たくて-
山行日:2024.12.18コース:JR五日市線武蔵五日市駅=バス=上川乗バス停(8:05)~(9:15)浅間峠(9:20)~(11:00)熊倉山(10:10)~軍茶利山(10:20)~軍刀利神社~三国山(10:40)~生藤山(10:45)~(11:05)茅丸(11:20)~(11:35)連行峰(11:40)~柏木野バス停(13:20)=バス=武
笛吹(うずしき)入口バス停から土俵岳へ -シモバシラ-
山行日:2024.12.11コース:JR五日市線武蔵五日市駅=バス=笛吹入口バス停(8:20)~笛吹峠(9:50)~(10:15)丸山(10:20)~小ゆずり峠(10:40)~(11:10)土俵岳(11:20)~日原峠(11:35)~浅間峠(12:15)~上川乗バス停(13:10)=バス=武蔵五日市駅富士を見に上野原の権現山に
安行の紅葉2024 その2
行った日:2024.12.10 、 12.16昨日の越谷市の最低気温は-0.5℃。ありゃ~、下がりすぎだわ。急遽、安行に急行。植物振興センター東園。植物振興センターのカエデはごく一部を除いて茶色くクスンでいた。すぐに移動。弁財天。12月も半ばに近いと