行った日;2017.8.20
コース;東武日光線板倉東洋大前駅(8;15)~行人沼~八間樋橋~谷田川畔土手~蛭田橋~群馬の水郷公園~雷電神社~板倉東洋大前駅(13:00)



曇天続きのこの天気で、あまり歩いていない。腰が痛い。少しは歩かねば。
かと言って、天気予報を見るに山に出かけようと言う気にはなれない。

捻り出したのが、「群馬の谷田川歩き」であった。



ひと気の無い駅にしては、広くていやに綺麗な道が伸びていた。かたわらに群馬県の住宅供給の事務所があった。なるほどねぇ~。


東洋大学の敷地に沿って左折。東洋大学が後方に去れば、田園地帯であった。



イメージ 1
道々にて。



イメージ 2
道々にて。



イメージ 3
行人沼。もう少し早い時季ならば、見事な蓮の花が見られたのだろう。


近隣には、多くの沼があった。



イメージ 4
谷田川に出て、八間樋橋を渡る。



イメージ 5
谷田川の南に広がる田圃。


谷田川南岸の土手上を西に進む。



イメージ 6
「八間樋頭首工」とあった。川の向こうは「群馬県立板倉ゴルフ場」



イメージ 7
道々にて。



イメージ 8
谷田川を下るオッサン二人。



イメージ 9
蛭田橋を渡ると、「群馬の水郷公園」



イメージ 10
「水神」多し。ここで谷田川畔から離れて、「雷電神社」に向かう。



イメージ 11
道々にて。


短絡して、チョット道に迷って、農作業中のオッサンに道を聞く。


イメージ 12
「雷電神社」に到着。


板倉町の雷電神社は、関東の雷電神社の総本社との事。昨日の雷雨の事もあり、「今日一日、雷がきませんよ~に」と、柄にもなく手を合わせてしまった。


イメージ 13
それよりも、なによりも、ここの彫り物は凄い事、凄い事。一見の価値あり!



イメージ 14
雷電神社をあとに、田園地帯をイヤと言うほど歩いた。遠くに三毳山と大平山が見えた。



イメージ 15
道々にて。



駅近くに来て、食い物屋を見つけて入る。ソースかつ丼を注文。出てきたやつは、キャベツ無し。結構しつこくて、やっと食いきった。キャベツの千切りを載せてチョウダイ!


駅前で、濡れた下着を着替えて、電車に乗った。