行った日:2014.1.2
コース:中禅寺湖バス停(9:20)~茶の木平取り付き(敗走)~中禅寺湖バス停
神橋~瑠璃殿~愛宕~東武日光駅
コース:中禅寺湖バス停(9:20)~茶の木平取り付き(敗走)~中禅寺湖バス停
神橋~瑠璃殿~愛宕~東武日光駅
2014年の開幕は、明智平から茶の木平へ登り半月山方面へ行ける所まで行ってみるというものだった。
日光駅からバスに乗ると、バスの無線で「強風のためロープウェイが運休」の報が入った。ムムッ、まずいねぇ~。計画変更で中禅寺湖までバスに乗った。
日光駅からバスに乗ると、バスの無線で「強風のためロープウェイが運休」の報が入った。ムムッ、まずいねぇ~。計画変更で中禅寺湖までバスに乗った。
バスを降りると、いきなりの烈風。観光客共々バスの待合室に逃げ込んだ。待合室でとりあえずスパッツをつけた。路上が凍っておったので、新規購入のチェーンスパイクも装着。おおっ!1分で装着し終わった。おいらの旧式アイゼンは紐をグルグル廻しにして締めつけるので装着に10分はかかるから、この簡便性は驚きだ。
外へ出るといきなり風に煽られた。森に入れば何とかなるだろうと、お墓のある取り付きへ向かう。ムムッ、歩き心地が悪い。なんかグラグラするなぁ~。
木段の登山道を登る事1分。ブリザードのような風で氷の粒が顔面を叩く。う~ん、カナワン。撤退じゃぁ~~。
逃げるようにバス停に向かった。
折りよく下りのバスがやって来た。バスは超満員。次のバスは1時間後である。こんな寒い所に1時間は居れんワサ。チェーンスパイクを脱ぐのにものの10秒。行列の最後尾に並んだ。
座れないと知ると、乗らない人もおり、おいらはギリギリでバスに乗った。「華厳の滝バス停」でお待ちのお客様は、超満員で積み残し。凍死者がでるんじゃねぇ!
折りよく下りのバスがやって来た。バスは超満員。次のバスは1時間後である。こんな寒い所に1時間は居れんワサ。チェーンスパイクを脱ぐのにものの10秒。行列の最後尾に並んだ。
座れないと知ると、乗らない人もおり、おいらはギリギリでバスに乗った。「華厳の滝バス停」でお待ちのお客様は、超満員で積み残し。凍死者がでるんじゃねぇ!
やれやれ、どーすんべー。
神橋で下車し良く行くラーメン屋に行ったが、1/3~の営業だとさ。まいったねぇ~。
神橋で下車し良く行くラーメン屋に行ったが、1/3~の営業だとさ。まいったねぇ~。
駅に向かう道すがら、愛宕のイノシシでも見てくるか~、と思った。
日光市総合庁舎近くの瑠璃殿は、大分雰囲気が変わっていた。案内板が設置されていた。
額には瑠璃殿とあるが、正確には「観音寺、薬師堂」だそうだ。
額には瑠璃殿とあるが、正確には「観音寺、薬師堂」だそうだ。

瑠璃殿。実は観音寺、薬師堂。

瑠璃殿脇。顔が・・・。
瑠璃殿の後ろの尾根を登る。

鳴虫山山中にひっそり佇む愛宕。

イノシシ像。

なんせ、好きなもので・・・。

ケツはどうなっているのだろう。尻尾は折れているようだ。ケツのラインがいい感じ!



馬にまたがっているのかな?
瑠璃殿に戻ると、

朝、雲のかかっていた女峰山様が見えていた。
新年、早々のズッコケ歩きはアッサリ午前中で終了。
電車で缶ビールを飲み干して、春日部まで熟睡だとさ。
コメント