行った日:2013.3.3
コース:北越谷駅=茨急バス=松伏町・第一保育所(7:05)~中川・豊橋~幸手市・権現堂堤~幸手駅(13:50)
コース:北越谷駅=茨急バス=松伏町・第一保育所(7:05)~中川・豊橋~幸手市・権現堂堤~幸手駅(13:50)
昨日は大風が吹いておったので、おもてに出るのはよした。今日は少しは風が収まるだろうと中川歩きに出かけた。
北越谷駅で「茨急バス・野田市駅行き」のバスに乗った。バス停の前の⑦で飲み物などを仕入れて出発。
今日も冷たい向かい風が吹いているじゃぁないの!松伏町・田島の豊橋より中川に沿う。
今日も冷たい向かい風が吹いているじゃぁないの!松伏町・田島の豊橋より中川に沿う。

松伏町・大川戸。向かい風キツイ。
あまりの寒さにタオルでほっかむりして、その上から帽子をかぶる。少しイカレタ感じがするかもしれないが、人通りは全くないので、まぁいいか。
少し行くと神社が現れ、スワ、香取神社かと思いきや金杉神社だった。しばらく歩くと、期待通りに香取神社が現れた。
「元荒川以東に香取神社が色濃く分布する」を実感する。
「元荒川以東に香取神社が色濃く分布する」を実感する。

旧庄和町・庄和。対岸は春日部市・豊野町の清掃工場か。向かい風が断続的に吹き、すでにバテていた。
この辺り、1km以内西方を大落古利根川が並行しているはずである。

お決まりではあるが、春を感じる。その割には寒すぎる。

春日部市・藤塚。東武野田線をくぐる。



春日部市・新川。香取神社。

国道16号線を渡って。

現在の中川は、かなり直線化されているように見受けられるが、大昔の名残であろうか。

杉戸町・大塚。なかなか興味深い庚申塔。

なるほど。

幸手市・上宇和田。宇和田公園。今は使われなくなった土手が公園化されている。ここで、菓子パンを食う。

幸手市・上宇和田。対岸は茨城県五霞町。

幸手市・上吉羽。なんと中川土手内の3/4を占めて吉羽園という釣り堀があった。緑色の網の向こうで中川が狹っ苦しく流れていた。こういう事もアリですか!

茨城県五霞町・土与部より幸手市・権現堂を見る。
気が付くと、風は収まっていた。が、またしても足裏が痛い。またまた、水泡ができたな。ゆうべ、古い皮をむしり取ったばかりだと言うのに。
潮時であろう。ここで、本日の歩き留めとしよう。権現堂堤は桜の名所なので、桜の頃にまた来よう。
潮時であろう。ここで、本日の歩き留めとしよう。権現堂堤は桜の名所なので、桜の頃にまた来よう。
コメント