9月の中旬。 まだ、なんとか歩けた頃。 東京都足立区と埼玉県草加市の境界を流れる毛長川。 その足立区側にあった、オブジェ。 左:富士山 右:エベレスト とあった。 さて、中央の低い山は、何山でしょう。 (ヒント)ここは東京都です。 (答え) ↓
練習用
石跳川 月山無残
山行日:2010.5.1 目的地:石跳川 コース:月山リフト(12:10)~姥が岳(12:40)~金姥~装束場~石跳川~月山荘前(14:00) 葉山・小僧森から余りにも早く下山してしまったので、月山リフトを使い石跳川を滑ろうと思い当たった。 弓張平で制服の方に車を止められた。「姥沢
深山巴の宿と夕日岳
山行日:2009.10.24 目的地:深山巴の宿と夕日岳 コース:古峯神社(7:50)~古峯ヶ原(9:00)~深山巴の宿(道迷い)~古峰ヶ原(9:40)~行者岳(10:20)~竜の宿(11:30)~地蔵岳(12:15)~三つ目(12:30)~(12:40)夕日岳(13:20)~ハガタテ平~林道~古峯神社(15:20) またしても、パソコ
比企丘陵城砦群 小倉城と松山城
昨日は雨。 今日も曇り。 埼玉の城廻りに行こう。 小倉城は有名な「コクラ」城ではなく、普通に「オグラ」城。 松山城は愛媛の松山城ではなく、埼玉県東松山市の「松山城」。 まずは、「埼玉県立嵐山史跡の博物館」で、「比企城館跡群」のパンフレットを入手。展示物で小
女峰山で体力測定
山行日:2009.5.23 目的地:女峰山 コース:二荒山神社(6:10)~行者堂(6:30)~殺生禁断碑(7:00)~稚児ヶ墓(7:35)~白樺金剛(8:20休)~黒岩遥拝石(9:30休)~箱石金剛~唐沢避難小屋(10:50休)~女峰山(11:30休)~