
山行日:2019.8.19
コース:JR青梅線御嶽駅=バス=ケーブル下=ケープルカー=ケーブル山頂(8;30)~富士峰公園(レンゲショウマ群生地)~大塚山(9:10)~JR青梅線古里駅(10:40)
コース:JR青梅線御嶽駅=バス=ケーブル下=ケープルカー=ケーブル山頂(8;30)~富士峰公園(レンゲショウマ群生地)~大塚山(9:10)~JR青梅線古里駅(10:40)
このクソ暑い時季に、レンゲショウマを見に御岳山に行った。クソ暑いので、登りはバスとケープルカーを利用し、登りはほとんど無し。ササッとレンゲショウマを観て、山を下るだけ。以前は、ケープルカーなどを使うことに躊躇したものだが、今はそんな思いも湧いて来なくなってしまった。
しかし、これで登山といえるのだろうか。少々首をかしげたくもなる。
しかし、これで登山といえるのだろうか。少々首をかしげたくもなる。

富士峰公園にて。

富士峰公園にて。

富士峰公園にて。

富士峰公園にて。写真家諸氏多し。いい場所は写真家が三脚を据えて動かない。いつもの事か。

富士峰公園にて。ガスがかかる。わざわざこんな日を選んだ。晴天では暑すぎるだろうと思って。
うぶすな神社のベンチで朝飯代わりの菓子パンを食った。

大塚山に向かおう。

藪から大型の鳥が飛び立った。樹上に大きなフクロウがとまっていた。カメラを向けると、シャッターを押す前に飛び去ってしまった。

ダラダラ登りで、大塚山に到着。たいして歩いていないが、大汗をかいていた。

大塚山にて。

今日は、午後から雨らしい。暑いし、サッサと下ろう。

たいした下りでも無いのだが、運動不足のせいかバテる。

下るにしたがい、益々暑くなる!

汗でビチョビチョで、麓のお寺に到着。

シュウカイドウには申し訳ないが、この花を見ると益々暑苦しくなる。

丹三郎屋敷を横目に。

多摩川を渡って、
食い物屋があるはずであるが、本日休業。
古里駅で濡れた着衣を換えて、電車に乗った。西国分寺の駅そばで腹をなだめた。