カテゴリ: 安行7月、8月、9月
台風の前に彼岸花を見に安行へ行った
キツネノカミソリを見に行った
行った日:2021.8.18
一週間も雨が続いた。
久しぶりに青空が覗いたので、キツネノカミソリを見に安行へ行った。
植物振興センター。昨日まで夏とは思えない涼しさだったが、今日はなんと蒸し暑い事か。
一輪草自生地。すでにキツネノカミソリの時期を逃したのか、あまり多くは咲いていなかった。
一輪草自生地。キツネノカミソリ。
一輪草自生地。少ないキツネノカミソリをアップで。
一輪草自生地。キツネノカミソリ。
弁財天に移動。こちらではキツネノカミソリの姿は無し。変わってアスパラガスがニョキニョキと生えだしていた。
弁財天にて。奥にアスパラガスが。
興禅院にて。黄色の彼岸花が咲いていた。
興禅院。
植物振興センター。こちらではピンクのヤツが。
植物振興センター。サルスベリの花絨毯。
植物振興センター。
薮蚊に刺されて、腕を掻きつつ帰宅。
安行 彼岸花満開
安行 彼岸花二度咲き
行った日:2020.9.8 9.10 9.12 9.15
今年、安行では異常な事に、8月のお盆前に彼岸花が咲いた。その後、彼岸花の開花は途絶えたのだが、9月に入り、再びアスパラガスのような花茎が現れはじめた。
9/8 弁財天。

9/8 弁財天。

9/8 興禅院。まだまだ暑い。暑苦しいシュウカイドウ。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 興禅院。

9/10 興禅院。

9/12 弁財天。

9/12 弁財天。

9/12 弁財天。

9/12 弁財天。

9/12 植物振興センター。

9/12 興禅院隣地。

9/12 植物振興センター。

9/15 弁財天。

9/15 弁財天。

9/15 弁財天。

あす以降、気温が下がるという。
まさに、暑さ寒さも彼岸まで。
もう、暑さには辟易だ。
そして、暑さの収まった9/19 弁財天。なにやら新たな花茎がにょきにょきと出てきていた。

9/19 弁財天。

9/19 弁財天。

9/19 興禅院でも。

9/19 興禅院。

ポツポツと咲いていた彼岸花だったが、お彼岸にあわせて本番か?
今年、安行では異常な事に、8月のお盆前に彼岸花が咲いた。その後、彼岸花の開花は途絶えたのだが、9月に入り、再びアスパラガスのような花茎が現れはじめた。
9/8 弁財天。

9/8 弁財天。

9/8 興禅院。まだまだ暑い。暑苦しいシュウカイドウ。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 弁財天。

9/10 興禅院。

9/10 興禅院。

9/12 弁財天。

9/12 弁財天。

9/12 弁財天。

9/12 弁財天。

9/12 植物振興センター。

9/12 興禅院隣地。

9/12 植物振興センター。

9/15 弁財天。

9/15 弁財天。

9/15 弁財天。

あす以降、気温が下がるという。
まさに、暑さ寒さも彼岸まで。
もう、暑さには辟易だ。
そして、暑さの収まった9/19 弁財天。なにやら新たな花茎がにょきにょきと出てきていた。

9/19 弁財天。

9/19 弁財天。

9/19 興禅院でも。

9/19 興禅院。

ポツポツと咲いていた彼岸花だったが、お彼岸にあわせて本番か?