2020年03月15日 安行に桜咲く 行った日:2020.3.15椿寒桜、安行寒桜、緋寒桜と咲いて、今日は「関山」が7分咲きとなっていた。この木には「関山」と標示されているのだが、「関山」ではないのではないかとの疑問を生じているのである。でも、この木が好きなので毎年開花を楽しみにしている。昨日は思いがけず雪が降ったが、安行中毒者はどうしても気になってしまうのだ。おおっ、咲いているではないの。同じような写真を撮ってしまう。満開かとも思ったが、近づいてみると、多くのツボミが残っていた。枝が、角カクとしてヒネクレている所が好き。ひねくれております。もう一枚撮って、帰宅。
2020年03月12日 安行のモクレンと春紅葉 行った日:2020.3.12植物振興センター。植物振興センター。植物振興センター。植物振興センター。植物振興センター。興禅院。実は、赤山城のモクレンの高木を見に行ったのだが、昨年の台風の被害を受けたのか、幹の真ん中でえらく損傷していた。弁財天。弁財天。赤山城。弁財天。
2020年03月03日 安行寒桜8分咲き 行った日:2020.3.3安行寒桜の咲き具合はいかがかなものかと、安行の密蔵院へ行ってみた。俺の採点は、8分咲き。昨年の台風の影響なのか、少し枝ぶりが振るわなかったように見えた。家に帰り、密蔵院のHPを見ると、7分咲きとあった。寒緋桜も8分咲き。梅もまだ頑張っていました。隣地の「安行原の自然の森」の寒緋桜の大木。密蔵院墓地入り口。「安行原の自然の森」の安行寒桜。この様子だと、あと2~3日で満開を迎えそう。そうなれば、昨年よりも10日も早い満開である。
2020年02月23日 安行 椿寒桜満開 行った日:2020.2.23まさかとは思ったが、椿寒桜が満開になっていた。植物振興センターに1本だけ椿寒桜がある。昨年は3/10頃に満開だったので、約半月早く満開になった。植物振興センター。椿寒桜。椿寒桜。椿寒桜。この木には多くの鳥が集まり、花をちぎっている。道々にて。梅の大木。興禅院。興禅院。梅の大木。興禅院。参道。道々にて。梅の大木。植物振興センター。ミツマタ。植物振興センター。ミツマタは開花がはじまった。植物振興センター。植物振興センター。ボケ。梅園のある植物振興センター西園は、工事のため完全に閉鎖していました。