バテバテ山日記 イメージ画像

安行1月、2月、3月

行った日:2022.3.21俺の木を見に行った。俺の木といっても、俺の所有物ではない。勝手に俺が、そう思い込み、ひいきにしているだけだ。植物振興センターの裏門から入って、ボケの花の脇を抜けると、その木が台地上に聳えているのが見える。桜の木であろうが、品種
『俺の木』の画像

行った日:2022.3.14近年にはめずらしい寒い冬だった。しかし、ここのところ、20℃越えの日が続いている。安行へ行くと、春本番であった。(1)一輪草自生地一輪草自生地に行くと、水芭蕉が咲いていた。目当てのイチゲ類を捜しに、斜面林を散策すると、わずかにキク
『安行に春が来た 2022』の画像

行った日:2022.3.9昨日は雨降りで寒かった。本日は朝から晴れて暖かい。安行中毒者の足はどうしても安行に向いてしまうのだ。道々にて。植木畑。道々にて。道々にて。興禅院。道々にて。道々にて。植物振興センター。枝垂れとります。植物振興センター。植物振興セ
『安行中毒者は今日も梅を見に』の画像

行った日:2022.3.4近年、梅は2月の末に見頃を迎え、3月に入り梅祭り時分にはくたびれた梅の花を見る事になるのが普通であった。今年は、早咲きの紅梅は例年どおりに咲いたが、その他はチラホラ咲きに終始しておった。3月に入り低温傾向が解消され、ようやく見ら
『梅を見に安行へ』の画像

行った日:2022.1.2年初めのご挨拶に、安行弁財天に行った。紅葉が残っていた。今日は天気予報が外れて曇天。雪こそ降らなかったが、寒かった。日陰のカエデは紅葉するのも散るのも遅いようだ。アップで。寒い。興禅院に行くと、「弁財天に年越し紅葉」の張り紙があ
『安行 年越し紅葉』の画像

↑このページのトップヘ