バテバテ山日記 イメージ画像

安行1月、2月、3月

行った日:2023.3.16安行に俺の木がある。と言っても、俺の所有物ではない。俺が勝手にそう言い張っているだけである。それは、植物振興センターの裏口付近から見上げることのできる桜の木である。植物振興センターの裏口に向かうべく歩みを進めると、安行台地の木
『安行 -俺の木-』の画像

行った日:2023.3.8椿寒桜が咲いていたので、安行寒桜もすでに咲いているのではないかと思い、安行密蔵院に行ってみた。やや、やっぱり咲いていた。やや桜密度に欠けとるか。七分咲きといったところか。いやぁ~暑い。寒緋桜と梅。安行寒桜。安行寒桜。ソメイヨシノ
『安行寒桜七分咲き 一輪草も咲き出した』の画像

行った日:2023.3.4植物振興センターへ入場すると、アセビが。植物振興センター西園。枝垂れ梅。植物振興センター西園。枝垂れ梅。植物振興センター西園。枝垂れ梅。植物振興センター西園。植物振興センター西園。植物振興センター西園。植物振興センター西園。植物
『梅を見に安行へ』の画像

いった日:2022.3.30昼飯を食っていると、陽が射してきた。早速、安行の花見にでかけた。まずは、西福寺。堀辰雄の「浄瑠璃寺の春」というのを高校の教科書で読んだ記憶がある。浄瑠璃寺にも三重塔があったのではないか。三重塔と桜の取り合わせがいいのだが、曇り
『安行西福寺・赤山城・一輪草自生地で花見』の画像

行った日:2022.3.254日程前にも安行を訪れていたのだが、晴れたこの日もいてもたってもいられなくなり、またまた出向いてしまった。植物振興センターの裏口から入場。植物振興センターの俺の木(桜)。4日前は6分咲き(主観)だったが、本日はめでたく満開だろう。
『安行中毒者は今日も 』の画像

↑このページのトップヘ