行った日:2021.4.7ようやく、さわやかに晴れ渡ったので、安行へ行った。一輪草自生地にて。二輪草。一輪草自生地にて。二輪草。一輪草自生地にて。一輪草。一輪草自生地にて。箸休めの石楠花。移動して、秘密の花園。一輪草と二輪草が混在して群生。秘密の花園。一
安行4月、5月、6月
今日もアジサイを見に安行へ
行った日:2020.6.16昨日よりは少しは気温が低いとの事で、安行へ行った。ただ、やっぱり暑いので、自転車を漕いだ。自転車なら15分の距離だから。行ったのは、定番の弁財天、興禅院、植物振興センター。興禅院は、ようやく寺域の散策が可能となっていました。暑
安行 サツキは終盤、アジサイへ
行った日:2020.6.2ようやく植物振興センターの門が開かれた。サツキは終盤。ほとんどが萎れていた。アジサイは咲き始め。ヤマザクラの木に実がなっていた。紫色の粒をこっり一粒だけ口に入れた。うまくはないといわれているが、結構甘酸っぱくうまかった。興禅院は
秘密の花園 -有名なあそこではなくて-
行った日:2020.4.29安行の秘密の花園に行った。ひょんな事から、見つけてしまった。ここは完全に秘密の花園。なお、安行弁財天には、「コロナウィルスに因み、散策の自粛」を求める張り紙が掲げられていた。う~ん、かなり厳しいのぉ~。山歩きは自粛していたのだ
一輪草 -安行一輪草自生地-
行った日:2020.4.23する事も無く、晴れれば安行まで散歩に出かけている。安行領家の一輪草自生地の一輪草。一輪草。一輪草。一輪草。二輪草もまだがんばっている。二輪草。一輪草自生地にて。この後、植物振興センター(正式名称:県立花と緑の振興センター)に向