山行日:2022.5.3
コース:東武生越線生越駅(9:30)~(9:50)五大尊(10:05)~大高取山(11:00)~桂木観音(11:20)~(11:50)虚空蔵尊(12:50)~生越駅(13:15)
何日か前に、生越の「五大尊のツツジが見頃」であるとテレビでやっていた。テレビの画面からは以前肉眼で見たツツジの景観に比べて地味なものであるという印象であった。その時は、まだ充分開花していないのだろうと思った。なぜなら、自宅周辺の植え込みのツツジですらツボミがあったから。
しかし、現実はまさかの展開で、ガックリときた。
予報通りの晴れとなり、意気揚々と自宅を出発。
車で行こうか迷ったが、高速の渋滞予測で、久しぶりの電車移動。GWの影響か、電車もかなり混んでいた。チョット不安。
生越駅でクソをして出発。途中、オバサン2人組に五大尊への道を聞かれる。
そして、五大尊に到着。
五大尊。ムムムッ・・、なんじゃこりゃぁ~! この言葉、松田優作だけのものではない。

チョットだけよ。

ありゃまぁ~。ツツジはほぼ終わっていた。残念。

大高取山に向かおう。

「白石様」という露岩。石灰岩の露頭。

大高取山に到着。筑波山方向が伐採されている。うっすらと筑波山。

大高取山には多くの人々が休んでいたので、そのままスルー。桂木観音に向かう。
小さな登り下りから、下りとなる。下りとなったとたんに、多くのグループが折り重なる。
そして、桂木観音に到着。

桂木観音にて。

桂木観音から関東平野。ビル群が見えたが、スカイツリーは無理だった。

桂木観音も多くの人々が一度に到着し、混雑気味。休まず虚空蔵尊に向かう。
道々にて。

道々にて。

谷間の虚空蔵尊入口に到着。石段を登る。

石段を登って、虚空蔵尊。

さらに登ると、虚空蔵尊のツツジはそこそこの咲き具合。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。ここで昼飯とする。ここにはあまり人はいない。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊に降りてきた。

車道に出て、越生駅に向かう。

道々にて。

道々にて。

道々にて。

途中より便意を催し、アセル。
速足となり、生越駅に到着。事無きを得る。
電車はすぐに発車。坂戸駅からは立ち乗車となる。
虚空蔵尊のツツジに救われた気がした。
コース:東武生越線生越駅(9:30)~(9:50)五大尊(10:05)~大高取山(11:00)~桂木観音(11:20)~(11:50)虚空蔵尊(12:50)~生越駅(13:15)
何日か前に、生越の「五大尊のツツジが見頃」であるとテレビでやっていた。テレビの画面からは以前肉眼で見たツツジの景観に比べて地味なものであるという印象であった。その時は、まだ充分開花していないのだろうと思った。なぜなら、自宅周辺の植え込みのツツジですらツボミがあったから。
しかし、現実はまさかの展開で、ガックリときた。
予報通りの晴れとなり、意気揚々と自宅を出発。
車で行こうか迷ったが、高速の渋滞予測で、久しぶりの電車移動。GWの影響か、電車もかなり混んでいた。チョット不安。
生越駅でクソをして出発。途中、オバサン2人組に五大尊への道を聞かれる。
そして、五大尊に到着。
五大尊。ムムムッ・・、なんじゃこりゃぁ~! この言葉、松田優作だけのものではない。

チョットだけよ。

ありゃまぁ~。ツツジはほぼ終わっていた。残念。

大高取山に向かおう。

「白石様」という露岩。石灰岩の露頭。

大高取山に到着。筑波山方向が伐採されている。うっすらと筑波山。

大高取山には多くの人々が休んでいたので、そのままスルー。桂木観音に向かう。
小さな登り下りから、下りとなる。下りとなったとたんに、多くのグループが折り重なる。
そして、桂木観音に到着。

桂木観音にて。

桂木観音から関東平野。ビル群が見えたが、スカイツリーは無理だった。

桂木観音も多くの人々が一度に到着し、混雑気味。休まず虚空蔵尊に向かう。
道々にて。

道々にて。

谷間の虚空蔵尊入口に到着。石段を登る。

石段を登って、虚空蔵尊。

さらに登ると、虚空蔵尊のツツジはそこそこの咲き具合。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。ここで昼飯とする。ここにはあまり人はいない。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊の裏山にて。

虚空蔵尊に降りてきた。

車道に出て、越生駅に向かう。

道々にて。

道々にて。

道々にて。

途中より便意を催し、アセル。
速足となり、生越駅に到着。事無きを得る。
電車はすぐに発車。坂戸駅からは立ち乗車となる。
虚空蔵尊のツツジに救われた気がした。