行った日:2022.12.6
家を出た時は霧雨が降っていた。天気予報ではもうやんでもおかしくない頃合いだった。
新座駅でターさんと落ち合う。久しぶりにお会いした。道々での話題は、お互いの体の悪い所自慢だ。
霧雨が降っている。

紅葉時期としては、人影は少ない。

拝観者は年配の女性Gか夫婦が多い。

ジジイの二人組は我々くらいなもの。

霧雨からシトシト雨へ。

俺は傘をさす。

ターさんは俺より一回り年長なのだが、いまだ傘をささない。

立ち入り禁止区域が増えてしまった。

歩ける範囲はだいぶ減ったなぁ~。

それでも寺域は広い。

モモヒキをはいてきたが、かなり寒い。

実は、いまだに青葉が多い。

寒みぃなぁ~。

などと、言いながら、

赤いものを求めてジジイが徘徊している。

戻ってきてしまった。

寒いので、これにてオサラバ。

道向こうに食堂があり、けんちんうどんを食った。3年ぶりに食堂に入った。
食堂を出ると、ようやくに雨があがっていた。
平林寺向かいの睡足軒によって、

新座駅に戻る。
家を出た時は霧雨が降っていた。天気予報ではもうやんでもおかしくない頃合いだった。
新座駅でターさんと落ち合う。久しぶりにお会いした。道々での話題は、お互いの体の悪い所自慢だ。
霧雨が降っている。

紅葉時期としては、人影は少ない。

拝観者は年配の女性Gか夫婦が多い。

ジジイの二人組は我々くらいなもの。

霧雨からシトシト雨へ。

俺は傘をさす。

ターさんは俺より一回り年長なのだが、いまだ傘をささない。

立ち入り禁止区域が増えてしまった。

歩ける範囲はだいぶ減ったなぁ~。

それでも寺域は広い。

モモヒキをはいてきたが、かなり寒い。

実は、いまだに青葉が多い。

寒みぃなぁ~。

などと、言いながら、

赤いものを求めてジジイが徘徊している。

戻ってきてしまった。

寒いので、これにてオサラバ。

道向こうに食堂があり、けんちんうどんを食った。3年ぶりに食堂に入った。
食堂を出ると、ようやくに雨があがっていた。
平林寺向かいの睡足軒によって、

新座駅に戻る。