バテバテ山日記 イメージ画像

日光・女峰山

羽黒尾根を登って、 羽黒尾根のシロヤシオ。 黒岩尾根合流点に達した。 この辺り、ツツジは見当たらない。少し登ってみたが、ツツジの開花の気配なし。 黒岩尾根を下る。 黒岩尾根下部の笹原に出た。 水場付近。ミツバツツジは咲いていたが、山ツツジはツ
『日光ツツジ祭り2016 黒岩尾根会場』の画像

山行日;2016.5.15 目的地;羽黒尾根 コース:東武日光駅=タクシー=羽黒尾根最末端林道ゲート(8:30)~羽黒尾根~黒岩尾根合流(11:10)~黒岩尾根~西参道(13:30)=バス=東武日光駅 家から最寄駅に向かう途中で、カメラにSDカードを挿入していない事
『日光ツツジ祭り2016 羽黒尾根会場』の画像

2014.5.18 羽黒尾根を登って、ツツジにのぼせた。 ツツジは、下から山ツツジが咲き、進むに連れ主役はミツバツツジ、白ヤシオへと変わった。 1250m付近で猛烈な登り坂となる。 やっと傾斜が緩んで、樹間から男体山。 雨量観測所。 大きなアンテナが
『羽黒尾根を登り、黒岩尾根を下る』の画像

山行日;2014.5.18 目的地:羽黒尾根(女峰山黒岩尾根の支尾根) コース:寂光の滝手前標高750m付近(7;50)~羽黒尾根~935m・石祠(8:15)~1122m(9:15)~1314m(10:00)~1370m付近雨量観測所~1530m付近・黒岩尾根合流(10:5
『羽黒尾根は、わかっちゃいるけどツツジ尾根だった』の画像

山行日:2013.11.3 目的地:女峰山、四本龍寺 コース:霧降高原(5:30)~赤薙山(7:10)~赤薙奥社跡(8:00)~ヤハズ(8:30)~一里ヶ曽根(9:00)~(10:10)女峰山様(10:15)~(10:55)唐沢宿(11:10)~箱石金剛(11:40)~(12:15)遙拝石(12:35)~八風(12:35)~白樺金剛~水呑みの碑
『女峰山様 霧降から登り黒岩尾根を下る』の画像

↑このページのトップヘ