山行日:2020.12.8
コース:東武日光線新大平下駅(9:50)~客人神社~(10:40)謙信平(11:10)~太平山神社~富士浅間神社・太平山(11:25)~ぐみの木峠~(12:10)大中寺(12:30)~新大平下駅(13:10)


先週、みー猫さんの栃木市大平山謙信平の紅葉記事を拝見した。凄い色付きだった。俺も散り残りでいいからあやかりたいと思い、出かけた。

我が町を含め近隣の町でもコロナは急増している。車で行くのは面倒である。ど~すんべ~。
実は、我が家から一番近い山が栃木市の大平山である。乗車時間は1時間チョット。ならば通勤・通学の時間帯が過ぎてから家を出ればよいか。

8時半過ぎの電車に乗車。座席一つ置き位に座って平和に電車に乗れた。但し、ゴルフにでも行くのか、シジィ4人組がぺちゃくちゃしゃべっていた。

新大平下駅の便所でクソをして、出発。
天気はすこぶる良い。143mの中山が見事に黄葉していた。


JR両毛線の踏切を渡って、しばらくで鳥居が現れ、

石段を登ると客人神社。竹中の神社。
DSC03082



客人神社を左に山道を進むと、再び鳥居が現れて石段の道となる。
石段をしばらく登ると左側が開けた。素晴らしく黄葉していた。
DSC03086



褐葉でも明るいので美しい。暑くて一枚脱いだ。
DSC03089



車道に飛び出すと、いきなりの紅葉。
DSC03098



アップで。おおっ、最盛期の雰囲気。
DSC03099



いや、散り残りなのか。
DSC03100



やや、そうでもなさそうだ。
DSC03103



やっぱり散り残り気味なのか。
DSC03116



謙信平にて。いやはやなんとも。
DSC03120



こりゃぁ、最盛期でしょう!
DSC03123



モコモコしちゃってる。
DSC03125



ウヒヒヒッ・・・。
DSC03127



これもモコモコだねぇ~。
DSC03128



たまりませんワ。
DSC03130



関東平野を入れたくて。無理か。
DSC03131



ドギツイ。
DSC03133



栃木市を入れて。
DSC03134



さすがに、散り始めか。
DSC03135



晃石山の方を入れたかった。
DSC03136



今日は12月8日。
DSC03139



12月8日でこの紅葉はおかしくない?
DSC03142



モコモコしちゃってるやつが・・・、これ最盛期だよね!
DSC03144



強烈だ。
DSC03149



店屋のばぁさんが、今店を開けた。
DSC03150



スゲーなぁ~。
DSC03151



山本有三の碑分岐でモミジはお終い。


ノソノソと歩いて太平山神社。
DSC03153



さらにズリズリと富士浅間神社。ここが太平山の山頂だろう。多分太平山城本郭でもあると思うが、その面影は感じられない。
DSC03156



スルリと太平山を通過。ぐみの木峠までやってきた。予定では晃石山までと思っていたが、謙信平の紅葉にあたってしまって、もういいや感が募っていた。
そして、
もういいや。
ぐみの木峠から下る。


杉林ばかりだ。
DSC03164



そして、園地に出た。
DSC03169



ここでも素晴らしい紅葉に恵まれた。
DSC03173



そして、すぐに大中寺に到着。
DSC03176



大中寺。越後上杉氏と小田原北条氏の和睦・同盟の交渉が行われたとされるお寺。
DSC03178



大中寺の大モミジ。
DSC03181



大中寺の寺域は広かった。歩き廻って疲れる。
DSC03185



呑気に車道を新大平下駅に向かって歩く。
DSC03188



日立製作所の脇を歩いていると、登り電車がやってきた。あぁ~、かなり待たなくてはならないな。と思っていたが、かの電車は駅で長らく止まっていた。すんなりガラガラの電車乗って帰宅。

みー猫さんの記事がきかっかけで謙信平に行ったが、まさかここまで紅葉に恵まれるとは思ってもいなかった。みー猫さんに感謝いたします。





20351歩。