行った日:2020.4.3
なんとはなしに、外出がはばかれる。
三密にはあたらないので、許されよう。
まずは、一輪草自生地。
水芭蕉。


一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。

一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。この一輪草は栽培種だそうだ。一輪草よりも半月ほど早く咲いている。往時は青色もあったそうだが、現在は白色のみが継続しているとの事。

一輪草自生地に咲きだした、二輪草。

二輪草とイカリソウ。

イカリソウ。

一輪草自生地。キバナイカリソウ。

一輪草自生地。これもイカリソウに見えるが?

一輪草自生地。。

一輪草自生地。シャガ。

道々にて。

弁財天に移動。

弁財天。ヤマブキ。

弁財天。

道々にて。

道々にて。藪の間にカメラを突っ込んで。

エイッヤッ、とシャッターを押してみた。たまにピントが合う時がある。

興禅院に移動。

植物振興センター西側。ここは3/末まで工事で閉鎖していたが、ようやく開園。
早くもサクラソウが咲きだしていた。

植物振興センター。

植物振興センター。シャクナゲ。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。ありゃりゃ、急速に曇ってきた。

赤山城に移動。すぐに天気は回復した。
桜が満開。

赤山城。

トキメキランド。

トキメキランド。

早く、収束しないかなぁ~。
なんとはなしに、外出がはばかれる。
三密にはあたらないので、許されよう。
まずは、一輪草自生地。
水芭蕉。


一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。

一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。この一輪草は栽培種だそうだ。一輪草よりも半月ほど早く咲いている。往時は青色もあったそうだが、現在は白色のみが継続しているとの事。

一輪草自生地に咲きだした、二輪草。

二輪草とイカリソウ。

イカリソウ。

一輪草自生地。キバナイカリソウ。

一輪草自生地。これもイカリソウに見えるが?

一輪草自生地。。

一輪草自生地。シャガ。

道々にて。

弁財天に移動。

弁財天。ヤマブキ。

弁財天。

道々にて。

道々にて。藪の間にカメラを突っ込んで。

エイッヤッ、とシャッターを押してみた。たまにピントが合う時がある。

興禅院に移動。

植物振興センター西側。ここは3/末まで工事で閉鎖していたが、ようやく開園。
早くもサクラソウが咲きだしていた。

植物振興センター。

植物振興センター。シャクナゲ。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。ありゃりゃ、急速に曇ってきた。

赤山城に移動。すぐに天気は回復した。
桜が満開。

赤山城。

トキメキランド。

トキメキランド。

早く、収束しないかなぁ~。
コメント
コメント一覧
やっぱり今年は早いですね。低山のアカヤシオは花付きそこまでよくないなあと思っていたのですがナゲ達には不調はないのか飼いナゲなのでえさを与えられているのか綺麗に咲いているようで。
コロナのせいで出歩きにくくなりましたね。後ろめたさもあるしそもそも感染したくないしで。私も三密を避けて誰にも会わないように腐心しています。
いろいろな種類のナゲさん達が、すでに派手に咲いていました。ツツジも幾つかの種類が咲き始めていました。
コロナは厄介ですネ。藪屋さんが訪れる山は三密とは無縁なのでしょうが、自分の場合、基本が公共交通利用なのでチョットはばかれますねぇ~。