山行日:2023.5.18
コース:竜頭の滝駐車場(9:05)~(10:10)高山(10:20)~熊窪(11:10)~千手ヶ浜(11:20)~(11:35)九輪草こぼれ地(12:05)~千手ヶ浜バス停(12:20)=低公害バス=石楠花橋(13:05)~竜頭の滝駐車場(13:20)
日光の高山にシロヤシオを見に行ったのだが、シロヤシオは完全なるフライング。しかしながら、思いのほかミツバツツジが豪勢に咲きほこっていた。
まずは竜頭の滝。

人影は少ないが、小学生の団体さんが。俺も小学生の時に修学旅行でここに来たと思う。

高山登山道にて。

竜頭の滝ではほとんどツボミだったミツバツツジが、上に上がったら咲いていた。

けっこう咲いている。

石楠花も、

点在ながら。今がが最盛期のようだ。

期待のシロヤシオはほぼツボミ。例外的にやっとみつけた。

高山に到着。

白樺(ダケカンバ?)越しに中禅寺湖南岸尾根。

山頂にあったミツバツツジの大木。先客Gがこの下で休憩していた。コロッケパンを食ってオサラバ。

急坂を下ると、まさにミツバツツジ天国。シロヤシオはたくさんツボミをつけていた。

意外なほどに高密度なミツバツツジの森が続く。

こりゃぁ凄いワ。これほどミツバツツジが密集しているのを見るのは初めて。

ヒヒヒヒッ・・・。

しばらく下って見上げると、ようやくシロヤシオ。

でも、ミツバツツジが続く。

鞍部に到着。懐かしい山々をつくづく眺めた。

熊窪に向かって下る。ツツジ類は影をひそめる。

熊窪に到着。

千手ヶ浜に向かう道々にて。

千手ヶ浜に到着。

九輪草園地にて。九輪草はほんのわずかに開花。九輪草も完全にフライング。

九輪草こぼれ地に向かう。

九輪草こぼれ地に咲くミツバツツジ。

九輪草こぼれ地にて。

九輪草こぼれ地にて。九輪草はほんの数輪咲いているだけだった。


九輪草こぼれ地にて。一本だけシロヤシオが咲いていた。

九輪草こぼれ地にて。

九輪草こぼれ地にて。菓子パンを食って、寝っ転がって、大休止。

今日登った高山。山頂左側の急傾斜地がミツバツツジ天国だった。

千手ヶ浜からバスに乗って、
石楠花橋で下車。石楠花橋から湯川に沿って下る。

竜頭の滝に到着。ミツバツツジ越しに。でもツツジはツボミ。

竜頭の滝。やっぱり小学生の団体さん多し。

竜頭の滝下に到着。

シロヤシオはこれから。
ミツバツツジがこれほど群生しているとは知らなかった。
コース:竜頭の滝駐車場(9:05)~(10:10)高山(10:20)~熊窪(11:10)~千手ヶ浜(11:20)~(11:35)九輪草こぼれ地(12:05)~千手ヶ浜バス停(12:20)=低公害バス=石楠花橋(13:05)~竜頭の滝駐車場(13:20)
日光の高山にシロヤシオを見に行ったのだが、シロヤシオは完全なるフライング。しかしながら、思いのほかミツバツツジが豪勢に咲きほこっていた。
まずは竜頭の滝。

人影は少ないが、小学生の団体さんが。俺も小学生の時に修学旅行でここに来たと思う。

高山登山道にて。

竜頭の滝ではほとんどツボミだったミツバツツジが、上に上がったら咲いていた。

けっこう咲いている。

石楠花も、

点在ながら。今がが最盛期のようだ。

期待のシロヤシオはほぼツボミ。例外的にやっとみつけた。

高山に到着。

白樺(ダケカンバ?)越しに中禅寺湖南岸尾根。

山頂にあったミツバツツジの大木。先客Gがこの下で休憩していた。コロッケパンを食ってオサラバ。

急坂を下ると、まさにミツバツツジ天国。シロヤシオはたくさんツボミをつけていた。

意外なほどに高密度なミツバツツジの森が続く。

こりゃぁ凄いワ。これほどミツバツツジが密集しているのを見るのは初めて。

ヒヒヒヒッ・・・。

しばらく下って見上げると、ようやくシロヤシオ。

でも、ミツバツツジが続く。

鞍部に到着。懐かしい山々をつくづく眺めた。

熊窪に向かって下る。ツツジ類は影をひそめる。

熊窪に到着。

千手ヶ浜に向かう道々にて。

千手ヶ浜に到着。

九輪草園地にて。九輪草はほんのわずかに開花。九輪草も完全にフライング。

九輪草こぼれ地に向かう。

九輪草こぼれ地に咲くミツバツツジ。

九輪草こぼれ地にて。

九輪草こぼれ地にて。九輪草はほんの数輪咲いているだけだった。


九輪草こぼれ地にて。一本だけシロヤシオが咲いていた。

九輪草こぼれ地にて。

九輪草こぼれ地にて。菓子パンを食って、寝っ転がって、大休止。

今日登った高山。山頂左側の急傾斜地がミツバツツジ天国だった。

千手ヶ浜からバスに乗って、
石楠花橋で下車。石楠花橋から湯川に沿って下る。

竜頭の滝に到着。ミツバツツジ越しに。でもツツジはツボミ。

竜頭の滝。やっぱり小学生の団体さん多し。

竜頭の滝下に到着。

シロヤシオはこれから。
ミツバツツジがこれほど群生しているとは知らなかった。
コメント
コメント一覧
凄い凄い!
高山の女王😅も見事に咲きましたね。
これだけミツバツツジが咲くとは・・・
シロヤシオはまだ蕾でしたか?
ミツバが大好きなのですが、今年は特別なのかなと
いうくらい盛大に咲いてますね(他のツツジもですが)
九輪草も早撮りしましたですね!
せとなさんさんの以前の高山のシロヤシオ記事を見て、今回歩いてみることにしたんでよ。シロヤシオはほとんど未開花でしたが、想定外のミツバツツジの密度で驚きました。スライドした人々も多くの方が驚いていました。花の時期を合わせるのは難しいですね。来年もチャレンジしてみようと思っています。
自分の写真の腕が悪くて。実際はもっと高密度にミツバツツジが咲いていたんですよ。今年が特別なんですかねぇ~。だとしたらラッキーでした。九輪草はサッパリでがっかりしました。園地以外でも芽が出たばかりの葉っぱがたくさんあったので、開花期にはすごい事になるかもです。