行った日:2021.10.29 11.6
あくまで切取り紅葉なのだが、今年の色付きは近年に無く早い。
10/29
小林もみじ園さん。。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園。
植物振興センター西園を上から見下ろす。
植物振興センター東園。
植物振興センター東園。
11/6
小林もみじ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。
小林モミジ園さん。11/6の実態はこんな感じ。
今年は9月から寒い日があった。10月に入って、寒い日と暖かい日があった。
小林モミジ園さんは、うっすらと色付き始めた木があった。
植物振興センター西園は色付き始め。かなり早い。東園はほぼ青葉。東園は11/6に行った時、「安全対策工事」との事で閉園。
興禅院は全くの青葉。
肝心の弁財天は完全に青葉。そして「虫食いによる大木の倒壊の恐れ」のため、かなりの部分が立ち入り禁止となっていた。なんとか立ち入れるようになって欲しいなぁ~。
ところで、北関東の山々の紅葉はどうなっているのだろうか。那須の紅葉は多くの人々によって紹介されていたが、ほかはどうなっているのだろうか。