2020年04月
一輪草 -安行一輪草自生地-
カエデの花 -安行にて-
今日も安行で、お散歩しつつのお花見
行った日:2020.4.3
なんとはなしに、外出がはばかれる。
三密にはあたらないので、許されよう。
まずは、一輪草自生地。
水芭蕉。


一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。

一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。この一輪草は栽培種だそうだ。一輪草よりも半月ほど早く咲いている。往時は青色もあったそうだが、現在は白色のみが継続しているとの事。

一輪草自生地に咲きだした、二輪草。

二輪草とイカリソウ。

イカリソウ。

一輪草自生地。キバナイカリソウ。

一輪草自生地。これもイカリソウに見えるが?

一輪草自生地。。

一輪草自生地。シャガ。

道々にて。

弁財天に移動。

弁財天。ヤマブキ。

弁財天。

道々にて。

道々にて。藪の間にカメラを突っ込んで。

エイッヤッ、とシャッターを押してみた。たまにピントが合う時がある。

興禅院に移動。

植物振興センター西側。ここは3/末まで工事で閉鎖していたが、ようやく開園。
早くもサクラソウが咲きだしていた。

植物振興センター。

植物振興センター。シャクナゲ。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。ありゃりゃ、急速に曇ってきた。

赤山城に移動。すぐに天気は回復した。
桜が満開。

赤山城。

トキメキランド。

トキメキランド。

早く、収束しないかなぁ~。
なんとはなしに、外出がはばかれる。
三密にはあたらないので、許されよう。
まずは、一輪草自生地。
水芭蕉。


一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。

一輪草自生地。多分キクザキイチリンソウ。この一輪草は栽培種だそうだ。一輪草よりも半月ほど早く咲いている。往時は青色もあったそうだが、現在は白色のみが継続しているとの事。

一輪草自生地に咲きだした、二輪草。

二輪草とイカリソウ。

イカリソウ。

一輪草自生地。キバナイカリソウ。

一輪草自生地。これもイカリソウに見えるが?

一輪草自生地。。

一輪草自生地。シャガ。

道々にて。

弁財天に移動。

弁財天。ヤマブキ。

弁財天。

道々にて。

道々にて。藪の間にカメラを突っ込んで。

エイッヤッ、とシャッターを押してみた。たまにピントが合う時がある。

興禅院に移動。

植物振興センター西側。ここは3/末まで工事で閉鎖していたが、ようやく開園。
早くもサクラソウが咲きだしていた。

植物振興センター。

植物振興センター。シャクナゲ。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。

植物振興センター。ありゃりゃ、急速に曇ってきた。

赤山城に移動。すぐに天気は回復した。
桜が満開。

赤山城。

トキメキランド。

トキメキランド。

早く、収束しないかなぁ~。