山行日:2017.12.29
コース;富士急行禾生駅(8:05)~(9;10)弥生峠(9;20)~九鬼山(9:45)~道迷い~高指山(11;45)~鈴ヶ音峠(11;45)~(12;40)大桑山(12:50)~(13;20)高畑山(13;40)~JR中央線鳥沢駅(15;10)
コース;富士急行禾生駅(8:05)~(9;10)弥生峠(9;20)~九鬼山(9:45)~道迷い~高指山(11;45)~鈴ヶ音峠(11;45)~(12;40)大桑山(12:50)~(13;20)高畑山(13;40)~JR中央線鳥沢駅(15;10)
昭文社の「山と高原地図 高尾・陣馬」をみていたら、「秀麗富嶽12景」なる標記のある山をいくつか見つけた。ネットで検索すると、どうやら大月市が選定した「ひいでてうるわしい富士山の好展望地」であるらしい。興味を覚え、早速でかけてみた。
富士急行禾生駅から「杉山新道コース」を登った。
寒い。
良く整備された山道ながら、利用者が少ないとみえて、柔らかい足裏感覚の道であった。

九十九折れの道から、ようやく富士山が見えてきた。


弥生峠で、一旦杉林から解放される。

九鬼山に到着。

九鬼山より。杉林の切れ間から。

縦走路に乗ると松林となる。

松林の切れ間から。

枯れ木越しに。

松の枝越しに。
途中850m圏ピーク付近で南の尾根に引き込まれる。かなりの勾配で明瞭な道が下っていた。下から単独のオッカサンが登ってこられた。「この道、下まで下っちゃう」とおっしゃられる。オッカサンの後ろに着いて登り直し。途中より正解尾根が見えだした。俺は850m圏ピークの下からトラバース。オッカサンは怖いので、道なりに戻り、850mに登るとおっしゃられていました。オッカサンのおかげで、大下りせずにすみました。ありがとう。

ようやく高指に到着。
かなり歩いて、車道の鈴ヶ音峠に到着。この先車道の分岐あり。左に行きたいのだが、チェーンがかかり、「侵入禁止」の看板あり。躊躇していると、右側の車道より軽トラックがやってきて、オトッツァンがチェーンの鍵をあけていた。オトッツァンに高畑山への道を聞く。チェーンの掛かった左の道だそうだ。
車道をしばらく歩くと「大桑山・高畑山→」の小さな道標があった。急な山道に入る。
車道をしばらく歩くと「大桑山・高畑山→」の小さな道標があった。急な山道に入る。

大桑山の登り。ここはコタエタのぉ~。

大桑山。疲れました。

大桑山の先に岩稜。30cm位の幅の所あり。横に木が伸びており、つかまれるので怖くはない。

岩稜帯から。

やっと着いた高畑山から。精根尽きました。倉岳山までと思っていたが、ここから下る事にした。
九十九折れの道を下って、

ようやく車道に出て、
ここから鳥沢駅までは、まだまだ歩かねばならなかった。