山行日:2014.4.27
コース:細尾峠(8:50)~(9:20)薬師岳(9:50)~細尾峠(10:15)
コース:細尾峠(8:50)~(9:20)薬師岳(9:50)~細尾峠(10:15)
今日こそは、スキーに行くぞと、4時に家を出た。目的地は至仏山である。
7時過ぎに戸倉に着いたが、「鳩待峠 満車」の標示。
取り敢えず、第一駐車場に向かう。第一駐車場はは8ブの入り。物凄い人の数だった。
7時過ぎに戸倉に着いたが、「鳩待峠 満車」の標示。
取り敢えず、第一駐車場に向かう。第一駐車場はは8ブの入り。物凄い人の数だった。
この人ごみに、何故かウンザリしてしまった。
この後の考えると頭が痛いワサ。
この後の考えると頭が痛いワサ。
明日は出勤だし。
帰りに鳩待峠からスムーズに戻れるのだろうか?
高速の渋滞もありそうだし・・・。
帰りに鳩待峠からスムーズに戻れるのだろうか?
高速の渋滞もありそうだし・・・。
悪い事ばかりが頭にヨギル。
う~ん、帰ろう。
とにかく、人混みが大嫌い。
帰るのはいいが、この後どうしよう。他の山の地図は持ってきていないし。地図無しで歩けるのは、この辺では燧ケ岳と日光くらい。まさか、ここから桧枝岐には転戦できないし。取り敢えず金精峠に向かった。
菅沼駐車場は、ウワサ通り有料になっていやがった。
徒然さんのように弥陀ヶ池からの冬コースをスキーで滑る自信は無し。アイゼンも持ってきていない。
ここは、パスしよう。
徒然さんのように弥陀ヶ池からの冬コースをスキーで滑る自信は無し。アイゼンも持ってきていない。
ここは、パスしよう。
そんなこんなで、イロハ坂を下った。途中、一本だけアカヤシオが咲いていた。
そうだ、アカヤシオを見に行こう! 薬師岳ならズックでも登れるだろうと、細尾峠に向かった。
そうだ、アカヤシオを見に行こう! 薬師岳ならズックでも登れるだろうと、細尾峠に向かった。
細尾峠に着くと、オッサンが茶の木平方面からやって来た。中禅寺湖~薬師往復だそうだ。それはキツそうだ。
枯れ木の山を登り出すと、

おおつ、アカヤシオが咲いているじゃぁないの!
ただ、他はまだまだ、硬いつぼみ。

たまに、こんな感じのヤツも。
数は少ないが、取り敢えずアカヤシオを見たドォー!
ナメて登っているので、結構息が上がる。

薬師岳からお決まりの男体山。

同じく、半月山と霞の向こうの皇海山。
茶の木平からやって来たオッサンとしばし歓談。
オッサンが去り、俺もアッサリ下山。
細尾峠から足尾側に車を走らせた。
春の花が咲いていた。
銅親水公園に行ってみようかと思ったが、看板に「4/27植樹祭」とあった。植樹はいいのだが、賑やかなのは、どうも苦手で、その気が失せた。
春の花が咲いていた。
銅親水公園に行ってみようかと思ったが、看板に「4/27植樹祭」とあった。植樹はいいのだが、賑やかなのは、どうも苦手で、その気が失せた。
遠回りだが、粕尾峠を越える事にした。

上粕尾付近にて。

上粕尾付近にて。
峠を越えると、春爛漫。思わず車を止めて桜に見入ってしまった。