山行日:2011.8.28
目的地:太郎山
コース:山王峠太郎山入り口(7:10)~山王帽子山(7:50)~小太郎(8:30)~(9:50)太郎山(10:20)~山王峠(12:40)
目的地:太郎山
コース:山王峠太郎山入り口(7:10)~山王帽子山(7:50)~小太郎(8:30)~(9:50)太郎山(10:20)~山王峠(12:40)
電力使用量制限により、休日は水・木となっていた。これを利用し、メジャー系の山に繰り出そうともくろんでいたのであるが、諸般の事情により再び休日は土・日に戻された。結局、メジャー系は行かず仕舞いで終わった。
それに、天気が悪いワ。メジャー系狙いで組んだ予定をそのままスライドさせるつもりでいたが、どうも天気がパットしない。メジャーは諦めた。何処へ行こうか。なにも浮かんでこないヨ。土壇場で、前回からの続き、太郎山へ行く事にした。ン、太郎山はメジャーか?
中禅寺湖に上がると、青空が広がり、ほぼ快晴。いい感じである。山王峠付近に駐車し、出発。
さっきまで雨が降っていたのか、笹はビチョビチョ。すぐに全身ズブ濡れとなる。なんか、最近よく濡れている。靴もカポカポ。イヤになってしまう。展望の無い道をひたすら歩く。
さっきまで雨が降っていたのか、笹はビチョビチョ。すぐに全身ズブ濡れとなる。なんか、最近よく濡れている。靴もカポカポ。イヤになってしまう。展望の無い道をひたすら歩く。

山王帽子山に到着。雲が増えたが、まだまだ青空あり。白根山や金精様が見え隠れしている。

山王帽子山でグズグズ煙草など吹かせていると、雲が押し寄せてきた。あれが太郎山か?随分高いし、遠そうだ。

山王帽子山を下る。太郎山が益々高く、遠くに見えてくる。

最低鞍部から上り返す。振り向くと、アララ、山王帽子山が雲に包まれ始めているヨ。
ハガタテの道に合流。ロープで厳しく侵入を防いでいる。一目、すでに藪化しているように見えた。

こいつは、まだ咲いていた。

小太郎到着。ガスが・・・。

一瞬、戦場ヶ原が見えた。

おお、岩稜だ。以前歩いているのだが、全く記憶無し。

ムムッ、あれが太郎山か?人の声が聞こえる。

小太郎の直ぐ先の小ピーク。

小太郎を振り返る。なんか、雨でも降り出しそうだ。

おおっ、あれが地図に載っている花の無いお花畑か!全く記憶が甦らない。

ムムッ、石体か?

太郎山到着。展望無し。先客お一人。さっきの声の主はもう下山したのだろう。
太郎山で、早めの昼飯を食い、トットと帰る。
帰る前に、寒沢の宿へ下るルートを偵察しなければ。かなりはっきりした踏み跡が2つあった。磁石を向けると、いずれも寒沢の宿へは向いていなかった。う~ム、寒沢の宿への下りは超難しそう。
帰る前に、寒沢の宿へ下るルートを偵察しなければ。かなりはっきりした踏み跡が2つあった。磁石を向けると、いずれも寒沢の宿へは向いていなかった。う~ム、寒沢の宿への下りは超難しそう。
トントン下る。小太郎で、二人組。途中二人組。単独お一人。山王帽子山で、二人組が休憩中。煙草を吹かせていると、3人組が登ってきた。イワキからの人々だった。震災の話などを聞き、長居になった。
山王帽子山を下り始めると雨が降ってきた。そのまま下る。山王林道に着く頃には、雨は上がっていた。
山王帽子山を下り始めると雨が降ってきた。そのまま下る。山王林道に着く頃には、雨は上がっていた。
寒沢の宿へは、どうやって行こう。今年は無理かな。