山行日:2019.4.13
コース:東武桐生線治良門橋駅(12:10)~太田市北部運動公園(13:30)~八王子丘陵ハイキングコース~唐沢山~北金井キャンプ場~治良門橋駅(16;20)
コース:東武桐生線治良門橋駅(12:10)~太田市北部運動公園(13:30)~八王子丘陵ハイキングコース~唐沢山~北金井キャンプ場~治良門橋駅(16;20)
昨晩は、終電前まで深酒をしてしまった。
朝起きたのは9時前。晴れは本日のみの予報。最早、短時間歩きしかできまい。
朝起きたのは9時前。晴れは本日のみの予報。最早、短時間歩きしかできまい。
たそがれさんの記事にあった太田市北部運動公園に行く事に急遽決定。芝桜見物だ。パソコンを開いて太田市のHPから「八王子丘陵ハイキングコース案内図」を刷り出してから家を出た。
治良門橋駅に着いたのは、12時を過ぎていた。
電車の車窓から、すでに芝桜の丘が遠望できていたので、2.5万図を見ながら、それらしき方向に向かう。
途中、⑦で菓子パンを購入。
電車の車窓から、すでに芝桜の丘が遠望できていたので、2.5万図を見ながら、それらしき方向に向かう。
途中、⑦で菓子パンを購入。

太田市北部運動公園に到着。



想像以上に広大な芝桜園地であった。




もう少し閑散としているのかと思っていたが、かなりの人々が集まっていた。
八王子丘陵ハイキングコースの入り口はどこにあるのか?
取り敢えず、最上部の駐車地に行ってみた。運よく「唐沢山→」を発見。これに従う。
取り敢えず、最上部の駐車地に行ってみた。運よく「唐沢山→」を発見。これに従う。
実は、八王子丘陵ハイキングコースのルートは良く判っていなかった。道標に従って歩くしかない。

桜などを見ながら歩くが、
チョット登るとすぐ下って、里に出てしまう。そんな事を何回か繰り返す。
沢沿いとなり、ようやく登りとなるが、小さな峠から急階段下りとなり、沢に出たと思ったら、また尾根に登り返して、再び下りとなる。なんとも意地の悪い道のりである。再び沢に出て、広い道を左折。なんだか何処を歩いているのか分からなくなり、GPSのスイッチを入れたものの、沢沿いで電波が届いていないのか、あらぬ所を指し示している。
沢沿いとなり、ようやく登りとなるが、小さな峠から急階段下りとなり、沢に出たと思ったら、また尾根に登り返して、再び下りとなる。なんとも意地の悪い道のりである。再び沢に出て、広い道を左折。なんだか何処を歩いているのか分からなくなり、GPSのスイッチを入れたものの、沢沿いで電波が届いていないのか、あらぬ所を指し示している。
不安にかられる。
運よく山道を走っているオッサンに抜かれる所で、「この道は唐沢山に向かっているのか?」と聞くと、「そのはずですが」との事。

沢筋から尾根に出て。いい感じの尾根道だ。
GPSも電波を捕捉して、ようやく現在位置を知る。ホッ。

唐沢山に到着。実の所、ようやくと言った感じ。とても200m級の山とは思えなかった。なにせ、登り下りが多くて、えらく遠回りして着いたような。
当初の予定では籾山峠位までは行くつもりであつたが、すでに15時を過ぎている。ここから最短で下るしかあるまい。北金井キャンプ場に向かおう。

そう多くは無いが、桜が咲いていた。

そしてキャンプ場下のため池に到着。ここからは舗装道歩きだ。

道々にて。

道々にて。

道々にて。

道々にて。

道々にて。

チョット寄り道して。

寄り道。

平地に出て、振り返る。
住宅地を抜けて、治良門橋駅に帰着。
深酒明けの歩きであったが、好天と芝桜、道々の桜に恵まれた良き半日であった。
コメント