
行った日;2017.9.18
コース:東武日光線幸手駅(10:00)~権現堂堤~高須賀池~東武日光線南栗橋駅(13:00)
コース:東武日光線幸手駅(10:00)~権現堂堤~高須賀池~東武日光線南栗橋駅(13:00)
「彼岸花」はなんとか書けそうだが、「曼珠沙崋」はまず無理だろうな。
などと思いつつ、台風一過の日に幸手権現堂堤の曼珠沙崋を見に行った。
などと思いつつ、台風一過の日に幸手権現堂堤の曼珠沙崋を見に行った。
幸手駅は大改造中。
反対ホームにあるトイレに駆け込み、事無きを得る。
狭い道の旧日光街道と思われる道をノソノソと歩き、
反対ホームにあるトイレに駆け込み、事無きを得る。
狭い道の旧日光街道と思われる道をノソノソと歩き、

権現堂堤に到着。アレ、チョットしょぼいかなと思ったが、

少し進むと、いやはやなんとも凄い咲きっぷり!

濃密であった。

ぷは~。

たまに混じっている白いやつ。

濃いのである。

このくらいの密度だとホッとする。

また濃いの。

濃いねぇ~。

この位がいいかもね。
権現堂堤が尽きて、
ここから少し歩きましょう。
ここから少し歩きましょう。

道々にて。中央に日光男体山。

高須賀池。
高須賀池は随分整備されて綺麗になってしまった。
この池、近世の浅間山の噴火で出現した池だそうだ。その後、台風による川の氾濫の影響で形もかわってきていると。そして、現代の公園化で周囲の雰囲気は全く変わってしまった。
この池、近世の浅間山の噴火で出現した池だそうだ。その後、台風による川の氾濫の影響で形もかわってきていると。そして、現代の公園化で周囲の雰囲気は全く変わってしまった。
高須賀池の先で、中川を渡ろうとすると、向こうからオッカサン連中3人組がやってきた。どこに行くのか聞かれて「南栗橋」と言うと、そちらに行きたいとの事。道に迷ったらしい。この先、結構道がゴチャゴチャしているので、桜堤まで一緒に歩いた。
桜堤からは、もうよかろう。歩速を少しだけ上げて南栗橋駅に到着。駅向こうの食い物屋に行ってみたが、どこもお休み。
腹を減らしたまま、電車に乗った。
腹を減らしたまま、電車に乗った。
コメント