行った日:2017.8.27
目的地:旧明野町(筑西市)ひまわり畑
コース:関東鉄道常総線下館駅~(シャトルバス)~筑西市倉持(旧明野町)ひまわりフェステバル会場(9:50)~関東鉄道常総線黒子駅(11;45)
目的地:旧明野町(筑西市)ひまわり畑
コース:関東鉄道常総線下館駅~(シャトルバス)~筑西市倉持(旧明野町)ひまわりフェステバル会場(9:50)~関東鉄道常総線黒子駅(11;45)
はじめは、どこかの駅から歩いて明野のひまわり畑に行く気になっていたのだが、職場のオバサンから「下館駅から無料のシャトルバス」が出るとの情報を得て、アッサリとバス利用に切り替えた。
定期券利用で守谷まで行ける。そこから関東鉄道常総線に乗り換えた。快速「下館行き」は一両編成だった。広々とした田園の中をディーゼル音を響かせて走る。車窓からは見慣れない姿の筑波山が遠望できる。
下館駅で、いつものように、便所に入って、缶コーヒーを飲んで、煙を吸引。呑気にシャトルバスに乗り込んだら、すでに座席は8割方埋まっていた。

はじめは、曇天だった。


しだいに晴れ間がのぞきだした。





ひまわりは、ほとんど筑波山を見ている。




しつこく筑波山。
小一時間ほどひまわりを見て、退去。
バスに乗ろうかとも思ったが、さすがに歩き足りないので、関東鉄道常総線「黒子駅」まで歩く事にした。
バスに乗ろうかとも思ったが、さすがに歩き足りないので、関東鉄道常総線「黒子駅」まで歩く事にした。

筑波山を振り返りつつ歩く。

道々にて。
本日は、いくらか涼しいかも知れない。

小貝川を渡る。
黒子交差点と言う所に出た。道を挟んで2件の食堂があったが、両方ともお休み。そこから「黒子駅」はすぐだった。
涼しいとはいえ、さすがに大汗をかいていた。無人の駅で下着を取り換えると「水海道行き」一両編成がやってきた。
涼しいとはいえ、さすがに大汗をかいていた。無人の駅で下着を取り換えると「水海道行き」一両編成がやってきた。
コメント