行った日:2016.10.23
やっちまったなぁ~。
朝起きたら、日が登っていた。天気予報では曇りと言っていたが・・・。
朝起きたら、日が登っていた。天気予報では曇りと言っていたが・・・。
本日は足尾の山を歩こうと思っていたのだが・・・。まさかの寝過ごし・・・。しかも青空がが広がっているじゃぁないの。
新聞を読みながら朝飯を食っていたら、鴻巣のコスモスの記事がでていた。う~ん、仕方ない、こちらに行ってみるか。
と、ネットで電車の時刻を調べつつ、ついでに「埼玉 コスモス」で検索してみたら、「越谷大吉のコスモス」が引っかかった。おおっ、これは近い。こっちに行ってみっか!
北越谷駅から茨急バスに乗り、新方橋で下車。古利根川に沿って北上。西に折れて、新方川までやってきた。道すがら、コスモスが点々と咲いていたが、どこでも見られる規模でやり過ごしてきた。ありゃ~、どこにも見当たらないねぇ~。
ガクッ・・・。

とりあえず、道々にて。越谷市大吉。天気がよいねぇ~。

越谷市大吉。他に大規模に咲いている所はなさそうだ。
どうすんべ~。
取り敢えず、新方川に出てみよう。

新方川。
新方の地名は古い。平安時代末期に成立した下総国下河辺荘(下河辺氏)に新方庄が含まれるとされる。などと、妄想的な思いを抱きながら、新方川を南下。する事もないので、このまま中川合流点まで歩こうかと思った。
地図を見ると、この先に花田苑がある。中世まで元荒川は、越谷久伊豆神社、天岳寺、越谷高校を根元に越谷市花田地区まで大きく蛇行していた。
などと、またまた妄想ネタが頭を持ち上げはじめる。
久しぶりに花田苑(越谷能楽堂)でも見物してみるか。

花田苑・越谷能楽堂入り口。







なんだ、なんだ、自衛隊か!





本格的に紅葉したら、もう一度こよう~っと。
花田苑からバス通りを歩いた。中川まで歩く事は脳裏から消え失せていた。ここが、かつての元荒川蛇行の跡か?などと、またまた、勝手な妄想にふけっていたら元荒川にアッサリ出た。
賑やかな越谷市民祭りに巻き込まれて、越谷駅に。
はたして、本日の北関東の天気はいかがだつたのか?
皆様の山行記録を見るのが、楽しみでもあるが、こわいような気もする。
皆様の山行記録を見るのが、楽しみでもあるが、こわいような気もする。
コメント