山行日:2016.10.15
目的地:的岩
コース;的岩コース駐車場(8:10)~的岩~四阿山(10;40)~的岩~的岩コース駐車場(13;10)



どうやら、今年の紅葉はだいぶ遅れているらしい。
紅葉を見る為には、相当の標高が必要なようだ。紅葉が進んでいないと雖も、すでに紅葉シーズンに突入している。紅葉の名所は人混みだろう。

そんな訳で、紅葉の名所ではなく、比較的標高が高く、且つ楽に登れる山はなかろうかと、思いを巡らせて思いついたのが、四阿山だった。かつて、的岩付近で素晴らしい紅葉を見た記憶もあるし。


何十年前に行ったのかすら忘れてしまったが、確か国道の鳥居峠から登ったと記憶している。ネット等で調べてみると、現在は鳥居峠からさらに3kmほど先まで林道が通じ、駐車場まであるとの情報を得た。なおさら楽に登れそうだ。


駐車地に着くと10台ほどの車が停まっていた。菓子パンなどを食って出発。



イメージ 1
天気はすこぶる良い。ここは標高1500mもあるのだが、ほとんど紅葉していなかった。


ミズナラなどの木々が生い茂る緩い坂道をノソノソと登る。カラ松林となるが、全然紅葉していない。


イメージ 2
ほどなく的岩に着いた。


イメージ 3
的岩の灌木は紅葉していた。


的岩山の方に行くと、的岩の観賞スポットがあったはずだが、的岩基部の道は途中で笹藪に埋没した。おかしいな。戻る。どうやら的岩山への道は廃道になったようだ。非常に残念。


イメージ 4
多少なりとも、色付いた木々が現れてきたが、基本紅葉していない。


イメージ 5
色付いているのは、五葉ツツジかドウダンツツジのようだ。


イメージ 6
その他の木はほとんど色付いていなかった。


イメージ 7
ユルユルと登って、四阿山に到着。


狭い山頂に中学生やら高校生やらの団体サンが数組もヒシメイていた。それに高齢者が加わって凄い事になっている。筑波山状態。


イメージ 8
北ア北部。白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、天狗の大下り、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。


イメージ 9
槍ヶ岳、穂高連峰。


写真だけバシャバシャ撮ってオサラバ。


カックン、カックン来た道を下る。


イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12


イメージ 13
浅間山は、今日も煙を吹かせている。


2040mピークから花童子に向かう予定であったが、的岩~的岩山の道が気になって、的岩に下った。


イメージ 14
的岩。強烈な逆光を浴びて。


イメージ 15


的岩の東側の基部に沿って的岩山方向に進んでみたが、道は発見できなかった。頭上から落石にでもあったら大変だと思い、途中であきらめた。


ノソノソ下って駐車地に戻る。


途中、真田氏関連の史跡の案内標示を見るも、帰りの渋滞にオビエ素通りした。