蕨山展望所から金毘羅尾根を下った。



イメージ 1
金毘羅宮跡地に到着。



ここから鳥居観音に向かった。


道ははっきりしているが、九十九折れの急斜面であった。昨日の雨のせいか、やたらに滑る。腰を引いて下る。



イメージ 2
ややっ、ツツジだぁ~。俺はツツジが大好きなのだ!下に鳥居観音が見えてきた。



イメージ 3
ツツジはしだいに激しく咲きだした。



イメージ 4
おおっ、春の山だぁ~。


そして、鳥居観音の一角に到着した。



イメージ 5
そこは、桜が咲き乱れ・・・。



イメージ 6
ムムムッ・・・。



イメージ 7
ツツジが所狭しと咲いていた。このツツジ密度は凄いものがある。



イメージ 8
でも、なんで今頃咲いているのかねぇ~。



イメージ 9
アカヤシオではないし・・・。



イメージ 10
なんでもいいけど、兎に角凄い咲きっぷり。足が前に進まん。



イメージ 11
舗装道路に降り着いた。桜とツツジのコラボ。平地では見られないよなぁ~。




予想外の展開に狂喜乱舞し、連ケイ橋バス停に到着。民家の庭先にも同じツツジが咲き乱れていた。


あたりに、登山者の影は無い。
春の山を腹いっぱい満喫した一日であった。



(帰ってから調べてみたら、鳥居観音付近のツツジはどうやらミツバツツジらしい。北関東で多く見るトウゴクミツバツツジよりも色が淡いものであった。)