山行日:2014.10.25
目的地:井戸湿原、古峰ヶ原
コース:東武新鹿沼駅=バス=上五月バス停(8:20)~日瓢鉱山登山口(9:20)~井戸湿原(11:00)~横根山~方塞山(12:30)~三枚石(12:50)~古峰ヶ原~深山巴の宿(13:50)~古峰ヶ原~古峯神社(15:10)


始発電車に乗って、電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、新鹿沼駅に降り立った。
上五月行きのリーバスに乗ったのは俺だけだった。途中2名ほど乗車するも途中下車。終点上五月で降りる時、運ちゃんに「熊に食われるなよ」のお見送りのお言葉をいただいた。


車道を1時間ほど歩き、十字路をそのまま突っ切ると井戸湿原登山口。


小沢沿いの道を行くと、赤や黄色の紅葉が点在。



イメージ 1
おおっ、


イメージ 2
ムヒヒヒ・・・。

イメージ 3
足が進まんワサ。


紅葉は点在なので、あちこち歩き廻る。


イメージ 4
灌木紅葉は、これだけ。ほとんど縮れて落葉。


イメージ 5
井戸湿原に着いた。灌木は落葉だが、点在する紅葉と青空の景色にみとれた。


ここまでの道では誰一人出会わなかったが、ここには多くの人々がいた。休憩舎でアンパンを食った。


横根山に向かう。途中で手帳を無くした事に気が付き戻る。戻る途中で声をかけてくれた人が居て、手帳を手渡してくれた。休憩舎で隣に座ったオジサンだった。オジサンありがとう!

横根山を通過。

前日光ハイランドロッヂの食堂に入った。多くの人々が居た。殺気を感じて、注文せずに外に出た。


イメージ 6
ハイランドロッジ付近からの皇海山と袈裟丸連山。

方塞山に登る。このあたりより暑くなる。
方塞山~三枚石間の灌木紅葉に期待を寄せていたが、完全落葉。ただし、真っ赤なモミジが点在。


三枚石に到着。数組が休憩中。道をはさんで三枚石の反対側の岩陰で握り飯を食ってオサラバ。


イメージ 7
三枚石を下るに従って紅葉が復活。


イメージ 8
そして、古峰ヶ原に到着。渋く紅葉していた。


イメージ 9
深山巴の宿に立ち寄る。


イメージ 10
そして、古峯神社めざして下る。ハイランドロッヂで食い損ねたソバを食うのだぁ~。


イメージ 11
古峯神社郵便局。


古峯神社に着いて、土産物屋に入った。もちろんソバを食うためだ。が、ソバは終了。ガクッ。

缶コーヒーを買って飲んだ・・・。



バス停で一緒になった三郷からのご夫婦から山の話をいろいろ聞いた。藪山愛好家であった。安蘇山塊に精通されていた。俺は、たそがれさんやハイトスさんの記事を読んでいるので山の名前くらいは知っているつもりだったが、俺が知っている山は全て登られているご様子。マイリました。

新鹿沼で臨時快速がやってきた。ラッキー。


渋い紅葉に満足して、帰宅。