行った日:2014.7.6
コース:久喜駅(7:50)~久喜菖蒲公園・昭和沼(8:45)~菖蒲城址(10:20)~ラペンダー堤(10:50)~見沼代用水~柴山沼(11:45)~貝塚・ラーメン屋~山の神沼(13:10)~西城沼(14:20)~JR蓮田駅(15:10)
菖蒲城近くの菖蒲でも見ようかと地図を眺めていたら、付近に多くの沼があるじゃぁないの。菖蒲城祉と沼を巡る旅に出てみよう。
連日の仕事疲れで、電車で居眠りをこいた。危なく久喜駅で降り損いそうになった。
久喜駅で出すものを出して出発。
いきなり道を間違える。地図を逆さに見たりして、ようやくルートにのった。ヤレヤレ。
いきなり道を間違える。地図を逆さに見たりして、ようやくルートにのった。ヤレヤレ。
道端に神社があるので覗いてみると、

久喜市北青柳の久伊豆神社だった。
草加にある久伊豆神社も青柳町にある。また神社のすぐそばの橋の名前が「宮前橋」で、越谷久伊豆神社と共通している。何とは無しに嬉しくなる。
久喜駅から1時間近く歩いて、

久喜菖蒲公園に到着。菖蒲は一本たりとも咲いていなかった。

久喜菖蒲公園の昭和沼。多くの釣り人と、速足のウォカーがいらっしゃいました。
公園のはずれの便所で、もう一クソして出発。
蒸し暑い。喉の渇きが耐えがたい。自販機でコーヒーを飲む。
久喜市仲町で見覚えのある見沼代用水を渡る。菖蒲城址は近いはずである。

菖蒲城址。付近は広大な田園で、城址の雰囲気は全く感じられなかった。

菖蒲城址の前にあるあやめ園。奥の木のある所に城址の碑がある。
菖蒲城は東埼に多い、泥城だったのだろうな。
菖蒲城址から用水路に沿って歩くとラベンダー堤があった。

ラベンダーは、残念ながら落花の最中。
ラベンダー堤の先の車道を渡ると、見沼代用水が勢いよく流れていた。

見沼代用水から広大な水田を望む。
しばらく見沼代用水に沿って南下。

蒸し暑い。
柴山橋で、東進。自転車のオッサンに柴山沼の道を聞く。

白岡市柴山の柴山沼到着。ここでも缶コーヒーをガブ飲み。足らん。もう一本!
柴山沼は干拓で、物凄く小さくなったそうだ。太古は荒川の流れだったのかもしれんなぁ~?
この辺りよりバテる。なにしろ暑くて、暑くて。
一旦、国道122号に出た。食堂捜しだ。山田うどんがあったが、満員でパス。食堂無し。
国道を離れて、蓮田市貝塚に向かう。おおっラーメン屋だ。お冷のガブ飲み。水を飲んだら汗が噴き出した。
ラーメン屋のオバチャンに山の神沼の道を聞いて店を出た。
ラーメン屋のオバチャンに山の神沼の道を聞いて店を出た。

蓮田市貝塚の山の神沼。
日陰の無い田園を延々と歩いた。朦朧としてきた。元荒川を渡り、再び白岡市に入る。交通量の多い県道を避け、2本東側の細い道を歩いた。東側の台地の末端のような所だった。木陰がありいくらか涼しい。いつしか再び蓮田市に入ったようだ。
台地の上方に社が見えた。

蓮田市南新宿の久伊豆神社だった。案内によると蓮田市内には7つの久伊豆神社があるそうだ。

そして、蓮田市城の西城沼に着いた。(あまりにドギツイですなぁ~。)

西城沼。へとへとだった。
最後に黒浜沼に行くつもりだったが余力はなかった。
再度元荒川を渡って、JR蓮田駅に向かった。
コメント