山行日:2013.5.18
目的地:燧ケ岳
コース:御池(9:10)~広沢田代(10:00)~熊沢田代(11:00)~(12:20)燧ケ岳俎クラ(13:30)~御池(14:20)
目的地:燧ケ岳
コース:御池(9:10)~広沢田代(10:00)~熊沢田代(11:00)~(12:20)燧ケ岳俎クラ(13:30)~御池(14:20)
GWのスキーでスキー引退勧告がだされたが、未練がましくも恒例の燧ケ岳スキーに行ってしまった。この日、晴れなければ燧ケ岳スキーは決行されず、そのまま引退しているところだった。
御池は快晴。にもかかわらず、駐車場の車の数は寂しいものだった。山スキーが下火になったのか、それとも皆様すでに燧ケ岳程度では飽き足らなくなったのか。

御池を出発。雪は多いとは言えないが、充分あった。
のっけからグズグズの急斜面に苦しむ。2回程、板をはずし担ぐ。以前はこのコースで板を担ぐ事は無かったが、2年前より担ぐようになってしまた。足腰の虚弱化か。
すぐに汗だくとなり、手袋を外す。次いでセーターを脱いだ。
すぐに汗だくとなり、手袋を外す。次いでセーターを脱いだ。

広沢田代より大杉岳~アイ駒方面を振り返る。久々の快晴のような気がした。

燧ケ岳が見えてきた。

熊沢田代に到着。
熊沢田代を登り切り、山頂直下の大斜面の下で大休止。

燧岳直下の急斜面。おおっ、女峰山、小真名、大真名が見える。
標高を上げても雪はグズグズ。スキーで雪面を何度か押しつぶしながら登った。

燧ケ岳俎グラに到着。本日の山頂はここにする。至仏山にも結構雪があるじゃぁないの!
少な目とは言え、何人もの人々がいる。

尾瀬沼はまだ殆ど凍っているのか?最奥に日光連山が。

越後の山々。
山頂の肩まで下って昼飯を食った。
今日も握り飯~カップ麺~握り飯。カップ麺は久々にカップヌードルを食った。やっぱり高いだけあって確実に旨い。

いつもはお気楽な下りなのだが、今日はドキドキした。2組ほど滑り降りて行くのを待った。
さぁ、思い切っていってみっかー!
さぁ、思い切っていってみっかー!
雪面は見えたぞー。シャーベット状のドグサレ雪だが、板は何とか回る。
ウヒョヒョヒョひょー!奇声を上げて滑った。快適だぁ~。
まだ人の滑っていない雪面に向かう。ムハッー。気持ちいい~ッ。シャーベット祭りだぁ~!
ウヒョヒョヒョひょー!奇声を上げて滑った。快適だぁ~。
まだ人の滑っていない雪面に向かう。ムハッー。気持ちいい~ッ。シャーベット祭りだぁ~!
楽しい斜面はアッと言う間に終わった。
取り敢えず、汚れた雪面なら見えるようだ。
取り敢えず、汚れた雪面なら見えるようだ。
後半はクサレきった雪に苦しみヒドイ滑りではあったが、不安なく御池まで滑る事ができた。

スキーを外して、御池田代を訪れた。早春の風情だが、いやに暑かった。

中山峠を越すと、春真っ最中の趣であった。
なにはともあれ、スキー引退勧告は保留された。
コメント