行った日:2013.4.27
目的地:安行原・安行御嶽山、安行峯・新光寺
コース:川口市安行・花と緑の振興センター(9:30)~興禅院~川口市安行領家・一輪草自生地~川口市安行原・密蔵院~九重神社~安行御嶽山~自然の森~川口市峯・峯ヶ岡八幡神社~新光寺~花と緑の振興センター(11:30)
目的地:安行原・安行御嶽山、安行峯・新光寺
コース:川口市安行・花と緑の振興センター(9:30)~興禅院~川口市安行領家・一輪草自生地~川口市安行原・密蔵院~九重神社~安行御嶽山~自然の森~川口市峯・峯ヶ岡八幡神社~新光寺~花と緑の振興センター(11:30)
連休初日の山は、埼玉県川口市の安行原の安行御嶽山に行く事にした。自宅から歩いて行ける山である。
まずは、花と緑の振興センターに寄ろう。

川口市安行・花と緑の振興センター。ちょうど「さくら草祭り」が開催中。とても質素なものであるが、目の保養にはなる。

花と緑の振興センター。

花と緑の振興センター。
薫風香る。
誰もいない。

川口市安行・興禅院。
安行原の一輪草自生地の湿地に寄り、密蔵院に向かった。
密蔵院の東側に九重神社がある。
密蔵院の東側に九重神社がある。

川口市原・九重神社。村社九重神社は安行御嶽山の登山口にあたる。
参道を登り、九重神社の小さな社の脇にあるスダジイの巨木をからんで一登りすると安行最高峰安行御嶽山山頂に到着した。

川口市安行原。安行御嶽山山頂。標高32m。
展望は北西に開けるが、見えるのは密蔵院の広大な墓地だけ。
御嶽山を下り、密蔵院から「自然の森」を通過。県道に出て、台地を下り、再び緩い登りになると川口市峯の峯ヶ岡八幡神社は近い。

川口市峯・峯ヶ岡八幡神社。
この神社は平安時代の創建。源氏との係わりが深い。北足立郡谷古田32ヵ村の総鎮守。
峯ヶ岡八幡神社の東側隣地にひっそりと新光寺がある。

川口市峯・新光寺。ここの門は閉っているが、脇の潜り戸が開くので、ここから中に入れる。

新光寺。

新光寺。

新光寺。
さて、帰りましょ。
安行の春は、とびきり明るかった。
安行の春は、とびきり明るかった。
コメント