行った日:2012.12.3
コース:JR宇都宮線蓮田駅(8:30)~元荒川べり~R高崎線鴻巣駅(14:00)


イメージ 1
歩きだしは、蓮田市宮前橋。今日の天気は快晴。とても寒い。

桜並木の先に日光連山が見えた。その左の白い山は日光白根山か。さらに左に袈裟丸連山と赤城山。その間にかすかに見える白い峰は尾瀬の山々か、はたまた武尊山か?

イメージ 2
ウ。

イメージ 3
蓮田市はデカイのか。どこまで行っても蓮田市である。

蓮田市の中心地は元荒川と綾瀬川に囲まれている。

イメージ 4
水鳥がたくさんいる。

イメージ 5
蓮田市根金。星川合流点。星川は上流で見沼代用水と交差している。

イメージ 6
蓮田市根金。対岸は白岡市荒井新田。元荒川は西に向かう。遠くの山は、奥武蔵の山々。両神山も望まれる。

イメージ 7
蓮田市高虫。対岸は白岡市柴山。見沼代用水が伏越えで交差する。

イメージ 8
蓮田市高虫。対岸は菖蒲町(もしかしたら久喜市)柴山。野通川合流点。奥が野通川。

イメージ 9
蓮田市高虫。対岸は菖蒲町下栢山。赤堀川合流点。手前が赤堀川。

ここで、ほんの少しだけ赤堀川を辿ると、

イメージ 10
車道右側、桶川市五丁臺、赤堀川。車道左側の森影、桶川市小針領家、綾瀬川源流部。

ここが、元荒川と綾瀬川の最接近部。時代により荒川の川筋は、現在の綾瀬川筋の近辺や元荒川筋に移動していたという。

イメージ 11
桶川市五丁臺。

腹が減った。桶川市五丁臺の県道に出て食い物屋を探す。うどん屋が先の方に見えた。行ってみるとお休み。他に店らしきものは無し。幸い⑦の看板が目につき、スパゲティを購入し温めてもらう。上越新幹線をくぐり、土手上で寒風にさらされながらスパゲッティーを食う。わびしいものである。気がつくと、西の空に黒雲が現れた。

イメージ 12
鴻巣市下谷。野球場やらなんやら立派な施設があった。

イメージ 13
鴻巣市鴻巣の運転免許センターが見えてきた。ここのお世話にはなりたくない所。

運転免許センター手前に国有地なる土地があり、土手歩きができなくなった。

イメージ 14
国有地手前の草叢にあった。


急速に曇りだし昨日の事を思い出した。道も塞がれた。鴻巣駅も近いなぁ。何となく意欲がそがれ、ここで本日の歩き止めとした。