行った日:2012.10.6
コース:東武野田線七里駅(7:10)~菖蒲町菖蒲神社(12:30)

山に行こうか、川歩きをしようか・・・。曇りがちな天気を理由に川歩きをした。

川歩きと言っても、平野部の平坦地をただ歩くだけ。
先週の続きで、東武野田線七里駅から見沼代用水東縁を上流に向かって歩きだした。

イメージ 1
歩きだしは、さいたま市小深作神明神社。巨木があった。


イメージ 2
こんな感じの所を延々と歩く。

さいたま市丸ヶ崎で行き止まり道にハマる。この辺りは、西側が微高地。芝浦工大を通過し、上尾市に入る。



イメージ 3
国道16号線東大宮バイパスをくぐると、東北本線の踏切だった。

イメージ 4
上尾市瓦葺。見沼代用水の分流点。上流側よりみる。右:見沼代用水西縁。左:見沼代用水東縁。

ついに、ここまで来たかと感慨に耽る。

イメージ 5
そして、すぐ先で、見沼代用水は綾瀬川をサイフォン式でくぐるのだ!

イメージ 6
綾瀬川を渡る。橋の脇のレンガは、かつて見沼代用水が綾瀬川の上を渡っていた流路の名残。現在は、用水路が川をくぐっている。

イメージ 7
綾瀬川をくぐった見沼代用水は、あの辺から顔を出すのが、よく見えなかった。蓮田市蓮田。

ここからは、先月の綾瀬川遡行で歩いた所。

蓮田中学を過ぎると、並行していた綾瀬川と分かれる。


イメージ 8

東北新幹線をくぐり、

イメージ 9
蓮田市閏戸久伊豆神社。このあたり久伊豆神社だらけ。

イメージ 10
蓮田市閏戸湿気、馬頭観音。

イメージ 11
終着点まであと27kmかぁ~。近いような遠いような。

イメージ 12
蓮田市上平野。


イメージ 13
蓮田市高虫。ここで見沼代用水は元荒川をくぐる。

イメージ 14
元荒川をくぐった(伏越)した所。白岡市芝山。


イメージ 15


イメージ 16
彼岸花の道が続く。

イメージ 17
菖蒲町芝山枝郷。

イメージ 18
菖蒲町菖蒲。星川、見沼代用水分流点。上流側より、左:星川、右:見沼代用水。

イメージ 19

イメージ 20
本日の歩き留め。

明日こそ山に行きたい。
ここを右に曲がりうどん屋に入った。菖蒲神社に寄り久喜行きのバスに乗った。