行った日:2012.5.19
コース:自宅(8:30)~川口市立野・西福寺~川口市赤山・赤山城跡~安行道の駅~自宅(11:30)
コース:自宅(8:30)~川口市立野・西福寺~川口市赤山・赤山城跡~安行道の駅~自宅(11:30)
4月の末頃から咳が止まらない。山に行かないと腰痛がでることがある。案の定、腰痛が発症した。咳は止まっていないが、歩かないと。
皆様、アカヤシオの追っかけをやっているようだ。おいらもツツジを見たい。そろそろ安行ではサツキの季節だろう。

まずは、外環道に沿って西へ進む。

少しはツツジが残っていた。

安行地区に入った。新小雅良盆栽センターはサツキが豊富な店。目の保養になる。

その先の俳句の寺、持宝院。
さらにその先、外環道をから離れ、北に向かう。

西福寺三重の塔が見えてきた。

西福寺三重塔。

西福寺は9世紀の寺。かなりの古刹である。江戸時代には、江戸から日帰りハイカーが訪れていたとの事。今日は訪れる人もいない。
外環道に戻り、少し西へ進み、外環道をくぐると、

関東郡代伊奈氏の居館、赤山城跡の入口がある。

空堀の跡などがあるが、

大半は植木畑となっている。

城跡の南側に個人宅の庭が開放されている。


なかなか綺麗なので、立ち寄る事が多い。
外環道に戻り、東へと帰途に着く。

道の駅安行で休憩。サツキ展が開催されていた。

高価過ぎて手が出ない。


ベンチに座り缶コーヒーを飲んだら、咳込んだ。
早いとこ帰ろう。
コメント