山行日:2011.3.5
目的地:小沢峠から都県境を歩いてみる。
コース:さわらびの湯(8:00)~岩茸石(9:20)~(10:00)棒の折山(10:20)~(12:00)小沢峠(12:40)~久林峠(13:10)~安楽寺分岐(13:40)~大仁田山(13:50)~赤沢橋(14:30)~上赤沢バス停(14:35)

雲取山から芋の木ドッケを経て続く東京都と埼玉県の境には不人気な登山道(水源巡視道)が続いている。ところが小沢峠から突如として道記号が無くなっている。その後、断続的に道記号はあったり、なかったり。奥多摩通の「いっき」さんに以前聞いた事がある。「いっき」さんによれば、小沢峠の先にも道はあるとの事。
無理の無い範囲で、小沢峠もしくはその先に行ってみる事にした。


飯能駅でのバスの待ち時間は25分もある。バス停の背後に吉野家があるので、初めて吉野家に入った。システムが判らずまごついたが、牛丼並み盛を食ってみた。寒さ凌ぎには良かった。
さわらびの湯で下車。牛丼に押し出されたのか、便意を催しトイレに駆け込む。
車道を有間ダムまで歩く。

イメージ 1
天気は良い。風も穏やかだ。ダムを渡る。

白谷沢林道入り口では、4名が休んでいた。近くの駐車場にも3台停車している。林道と言っても、登山道である。いきなり「関東ふれあいの道」の石盤を見かけ、理由も無くイラつく。


イメージ 2
白谷沢林道は楽しい。

イメージ 3
廊下状の所が続き・・・。

イメージ 4
小滝があったりする

イメージ 5
氷もある。足を滑らせ、肩に激痛が走る。

イメージ 6
これでもか~。

イメージ 7
もう一丁。


イメージ 8
最後。実は、核心部はあっという間に終わり。


イメージ 9
オマケ。本当の林道に出た所にあった。

林道を突っ切り、木段の厭な道をやり過ごす。

イメージ 10
岩茸石に到着。一本吸う。

ゴンジリ峠を通過。

硬い雪道になる。またしても足を僅かに滑らせ、肩に激痛が走る。しばらくうずくまる。

イメージ 11
雑木林は美しい。

木段を慎重に登ると棒の折山に着いた。山頂には、2人・1人・1人の計4人。おいらが到着すると皆、ゴンジイリ峠へ下って行った。一人きりの山頂は大歓迎。少々長居となった。

イメージ 12
棒の折山頂は、すばらしく晴れていた。字が読みにくいねぇ~。左から有間山・大持山・武甲山・蕨山・藤棚山・武川岳

遠く、男体山がかすかに見えた。そして、異様に白い中禅寺湖南岸尾根が、空中に浮いていた。

泥田の山頂を後にする。ゴンジイリ峠に戻る。

イメージ 13
山頂直下は氷り付き、恐ろしい。肩の痛みも恐ろしい。だから、左の杉林に逃げてしまった。ゴンジイリ峠の先は雪が無く一安心。
ここから黒山までは、30数年振りの歩きだ。全く覚えていない。ただ、獅子口小屋の美人をまた思い出してしまった。獅子口小屋の美人の事は「きじばと」さんが、精力的に調べてくれた。

黒山の先から富士山が見え喜んで写真を撮ったが、ピンボケであった。
ほぼ下り基調で楽な道だったが、杉林が多く単調だ。

イメージ 14
途中石祠があった。寛政十一年巳未四月建とあった。

イメージ 15
暗い小沢峠にようやく到着。

ベンチが二つ。ここで、昼飯を食った。やたらに寒い。飯を食っていると、オッサンが黒山の方から走り降りてきて、「失礼しま~す」と言って、上成木の方へ走り去った。

小沢峠は「いっき」さんが言っていた通り、ちゃんと十字路を成していた。標識の「細田」は飯能市細田だろう。「安楽寺」は判らない。細田の手前、都県境から少し北側に離れた大仁田山になんとか辿り着きたい。大仁田山からは名栗川に向かって道があるから。

かなりはっきりした道で、国土地理院も昭文社も何故道記号を載せないのか不思議なくらい立派な道だった。
のっけから急登でまいった。これまでの下り基調から、同じような標高で上下動を繰り返すまさに「登りワンコ蕎麦」状態となりトタンにばてる。そんな時、向こうから2人組がやってきた。大仁田山の事を聞くと、標識があり道が繋がっているとの情報を得た。ラッキーだ。
しかし、上下動が激しい。下に林道工事などが見えた。道には、「成木尾根」の標示と「細田・安楽寺→」の白い鉄板標識がこまめに付けられていた。

イメージ 16
九方峠着。やや埋もれかかった道が交差している。名栗側は久林に繋がっているようだ。この道は道記号があるのだから不思議だ。

この先、さらに上下動が激しくなる。また、尾根の屈曲が多く、白い鉄板標識に助けられた。展望が無く支尾根の方が高かったりして、標識無しでは、やや苦しいかもしれない。

イメージ 17
登りワンコ蕎麦は、際限無く続く。


イメージ 18
わけの判らない標識だが、良く見ると大仁田山が手書きで表示されている。助かったワ。

しばらく歩くと。


イメージ 19
道の無いはずの所に、大変判り易い標識があった。

すぐに、

イメージ 20
大仁田山に到着。

何の展望も無い薄暗い杉林の山頂。下山方向には3本の道があった。ここでも運く、赤沢→があよった。タバコを吹かせていると、おいらの高性能花粉センサーが警報を鳴らした。クシャミ100連発である。山々にこだました。次いで、怒涛のごとく粘り気の無い鼻水が湧出してきた。手鼻で処理。ブラジル人は手鼻がうまい。特にジーコの手鼻は、芸術的でもあった。

赤沢への道も良い。昭文社は「荒れている」と注記しているが、とんでもない。まことに歩きやすいのだ。と、思っていたら、赤土に足を滑らせた。今日、何度目かの激痛が走った。最大級のヤツだった。涙を流し、痛みの去るのを待った。
奥深い山に居ると思っていたが、大仁田山から僅か20分で県道に出てしまった。


イメージ 21
赤沢橋の名郷よりに飛び出した。上赤沢のバス停には5分とかからずに着いた。

バス停のベンチで座ってボンヤリしていると、杉林から黄色い煙が立ち上っていた。花粉だなと思った。
多くの人々が花粉症に悩まされているようだが、おいらに悩みは無い。大口を開けてクシャミをし、鼻水をススリ続け、目の淵をコスリ続けるのだ。時たま、目が霞む時がある。
それに引き換え、50肩がこれほど辛いものとは思ってもいなかった。スキーシーズン本番に突入しているというのに。