山行日:2009.6.20
コース:宝川林業試験地観測所(7:30)~林道終点(8:10)~(9:00)朝日岳渡渉点(9:30)~広河原~大石沢出会~(12:15)朝日岳(13:00)~笠ヶ岳(13:50)~白毛門(14:40)~土合橋(16:30)



ようやく、新潟に晴れのマークが付いた。谷川連峰に行こう。
というわけで、以前敗走を繰り返した宝川~朝日岳往復コースに出かけた。

家を出ると、天気予報とは裏腹に曇天であった。赤城SAで朝の営みを済ませると霧雨が降ってきた。またまた、ダメか。と思いつつも、登山口に向かった。

宝川林業試験地観測所前の駐車スペースには、一台だけ車が止まっていた。
宝川の上流に僅かな青空が見えた。一安心。

靴など履き替えていると、何処からとも無くオッサンが現れ、「釣りかね?」と聞いてきた。「朝日岳まで行きます」と言うと、「そうかね、ここで釣り券を買えば2000円、沢の中だと2500円だよ」。さらに、「最近は、山だと言って釣りをしている者がが多い」と付け加えた。山の様子などを聞くと、今年は1m以上積雪が少なかったそうだ。観測所前の枝沢の流れを指して、「だから、水量も少ないでしょ」。

この話を聞いて、安心した。宝川渡渉点の水量を心配していたからだ。


イメージ 1
歩き出す頃には、青空が増し、宝川も明るい。水量は少ない? オヤジの話を信用しよう。


林道終点からは、宝川の水線の大分上を高巻く。地図には現れない細かい上り下りで早くもバテの兆しが。

イメージ 2
花などを見ながら気を紛らわせる。けっこう咲いている。


宝川に降り立ち、驚いた。

イメージ 3
朝日岳渡渉点。飛び石伝いに渡れるような状態ではなかった。写真では分からないが、すごい勢いで水が流れていた。

川を上に下に歩き回り渡渉できそうな場所を探した。
上流に流れの緩やかな所があったのでそこへ向かおうとしたが、5m程のヘツリが岩ゴケでツルツル。はだしになりチャレンジするが、だめ。
意を決し、はだしで、ズボンをマクリ上げ川に入る。たちまちバランス崩しかける。水深は膝上程度だが流れが速い。踏ん張っていると水の冷たさに足が耐えられなくなり、岸に戻る。
足が暖まってから、もう一度川に入る。上流側に体を向け、流れに耐えながら一気に渡った。足が冷たい。温まった石の上を歩き、足を癒す。と、石がぐらりと。足首を軽くひねった。それほどの痛みではない。

渡渉に約30分を要す。
靴を履き、一服。渡ったはいいが、帰りが嫌だなぁ。と、思う。

なおも、宝川に沿って道はつづく。

イメージ 4
たくさんの花が咲いている。こんな花や。

イメージ 5
こんな花が。

枝沢を何本か渡る。凍りついた雪渓をビクビクしながら渡る。2980円の登山靴もどきでは、とてもキックステップは刻めない。

イメージ 6
大石沢出会いを飛び石で越えると、何の前触れも無く急登が始まる。

すでに、ここまでに精神的・肉体的にダメージを受けていたので、あっという間にバテの神に取り付かれた。

ツツジなどで心が癒されるはずなのだが、今日は帰りの心配が脳裏から離れない。

いつしか、潅木帯となる。

イメージ 7
正面に朝日岳が見えてきた。


宝川をはさんで、布引山、雨ヶ立山なども見える。
そして、岩の露出した草原に達すると、花・花・花となる。

イメージ 8
こんな花。

イメージ 9
こんな花も。

イメージ 10
笠ヶ岳方面。ここには笠ヶ岳は写っていないようだ。

イメージ 11
今冬、雪が少なかったとは言え、周りの斜面には雪渓がけっこうある。


この暑さでは、雪はどんどん融けるだろう。
すると川は、さらに増水するのでは?

などと、よからぬ方向に思いが馳せる。

朝日岳から白毛門、土合に下ろう。
車はタクシーで回収すればよい。

そう、決めた。

明るい尾根を明るい気持ちで登った。が、そんな気持ちも束の間。
片斜面の笹の切り払いを登っていると、足の甲が痛み出した。渡渉後、足を乾かしているときに、浮石でグキリとやったところだ。

イメージ 12
痛みをこらえて登ると雪田にでた。

イメージ 13
雪田下の流れに咲く花。加川良の「コスモス」という唄を思い出した。


雪田の先に道が見えない。
勘で、雪田の左から登る。雪田の上からも道は見つからなかった。稜線はもうすぐそこにあると確信し、藪に突っ込む。
「這い松・石楠花・笹」の「藪御三家」の揃い踏みだった。笹はまだ勢いを増していなかったので、笹の濃い所を選んで漕ぐ。ジャンクションピークからの縦走路が右手に見え出した。ヒョッコリ朝日ヶ原の一角に飛び出した。
女性が一人いらっした。ビックリしたような顔で、そそくさとジャンクションピークに向かっていった。すごい体力。

イメージ 14
稜線上からは、宝川へ木道が分岐していた。なぜこの道が見つからなかったのだろう。勘が悪いから。地図をよく見ていないから。

イメージ 15
稜線では花が咲き乱れていた。

イメージ 16
山頂に到着。


四半世紀ぶりに訪れた。はるか昔、白樺尾根から登り、雪の朝日ヶ原にテントを張った。


イメージ 17
イメージ 18
山頂もまた、花が咲き乱れていた。


昼飯を食っていると、男性二人が登ってきた。
少々、長居をして、山頂を後にする。


イメージ 19
七ツ小屋山と大源太山。谷川岳はこの日ついに姿を現さなかった。


イメージ 20
兎に角、花が多い。


イメージ 21
いくつかのピークを越えて、笠ヶ岳に。


いつしか、雲量が増えてくる。

イメージ 22
花は次から次へと咲いている。こんな時、おしゃべりなオバサンが居ると良いのだが。


イメージ 23
白毛門に着くと、周りは雲に覆われていた。


白毛門の急な下りに苦しむ。足の甲が痛い。
右手に湯檜曽川の白い河原が見えてくると、土合橋は近かった。


バスに乗り、水上に出て、タクシーで車を回収した。

長い一日が終わった。