山行日:2023.3.21
コース:三毳公園東駐車場(9:50)~青竜ヶ岳(10:20)~中岳(11:00)~大田和カタクリ群生地(11:15)~カタクリの園~(11:50)カタクリの園下の休憩舎(12:05)~三毳公園東駐車場=車移動=万葉自然公園カタクリの里
今日はWBC準決勝。佐々木朗希選手が1回を0点で抑えるのを見てから家を出た。
三毳公園東駐車場は所々に空きスペースがあり。そこそこの人出のようだ。まずはトイレに寄ってから出発。
青竜ヶ岳に向かおう。

暑い。途中で一枚脱ぐ。
主尾根に出ると、かなりの人が歩いていらっしゃる。
青竜ヶ岳に到着。意外にも人は1人しかいなかった。最近よく見る諏訪岳。

人々が一気に押し寄せてきたので、青竜ヶ岳を去る。中岳に向かおう。

第一犬石付近の山桜。

ヤマツツジ。

第二犬石付近の松と山桜。第一と第二は俺が勝手に言っているだけ。短い区間に二つの犬石がある。

三毳関付近にて。

中岳に到着。狭い山頂に大勢の人々がいた。お茶を一口飲んでオサラバ。

大田和カタクリ群生地に向かう。

桜の大木が満開。

桜の木を通過するとポチポチとカタクリが目に入ってきた。

さらに下ると、群生地が。

ヒヒヒヒッ・・・・。

大田和カタクリ群生地。比較的人影が少なかった。明るく開放的で気持ちの良い所だった。

戻ろう。

道々にて。

カタクリの園に到着。こちらは、写真家が銀マットを敷いて座り込んでいて。近くから写真が撮れなかった。

カタクリの園にて。

カタクリの園を下るとニリンソウらしきものがチラホラと。

コブシかな。

サンシュユかな。

ここで昼飯の菓子パンを食う。

菓子パンを食っていると、「村神様やった~!サヨナラだ~!」「え~、勝ったの~」「勝った、勝ったよ」 とオッサン、オバサンが大騒ぎ。どうやら不振だった村神様が逆転サヨナラ安打を放ったようだ。俺とて、多少は気になっていた。よかった、よかった。
東駐車場に帰着。河津桜がまだ咲いていた。

車で北側の万葉自然公園カタクリの里に移動。こちらもかなりの人出。

チョット登って、群生地へ。目一杯咲いていた。

ヒヒヒッ・・・。

もう一丁。

これでもか~。

そして上に登るとアズマイチゲが交じりだした。

三役そろい踏み。

いい感じですなぁ~。

斜面を利用して、お顔を拝見。

戻る。

駐車場からは、先週歩いた大明神山と(多分)馬不入山が見えた。

花も見られたし、野球も勝ったし。めでたし、めでたし。
いい気分で帰途についた。
コース:三毳公園東駐車場(9:50)~青竜ヶ岳(10:20)~中岳(11:00)~大田和カタクリ群生地(11:15)~カタクリの園~(11:50)カタクリの園下の休憩舎(12:05)~三毳公園東駐車場=車移動=万葉自然公園カタクリの里
今日はWBC準決勝。佐々木朗希選手が1回を0点で抑えるのを見てから家を出た。
三毳公園東駐車場は所々に空きスペースがあり。そこそこの人出のようだ。まずはトイレに寄ってから出発。
青竜ヶ岳に向かおう。

暑い。途中で一枚脱ぐ。
主尾根に出ると、かなりの人が歩いていらっしゃる。
青竜ヶ岳に到着。意外にも人は1人しかいなかった。最近よく見る諏訪岳。

人々が一気に押し寄せてきたので、青竜ヶ岳を去る。中岳に向かおう。

第一犬石付近の山桜。

ヤマツツジ。

第二犬石付近の松と山桜。第一と第二は俺が勝手に言っているだけ。短い区間に二つの犬石がある。

三毳関付近にて。

中岳に到着。狭い山頂に大勢の人々がいた。お茶を一口飲んでオサラバ。

大田和カタクリ群生地に向かう。

桜の大木が満開。

桜の木を通過するとポチポチとカタクリが目に入ってきた。

さらに下ると、群生地が。

ヒヒヒヒッ・・・・。

大田和カタクリ群生地。比較的人影が少なかった。明るく開放的で気持ちの良い所だった。

戻ろう。

道々にて。

カタクリの園に到着。こちらは、写真家が銀マットを敷いて座り込んでいて。近くから写真が撮れなかった。

カタクリの園にて。

カタクリの園を下るとニリンソウらしきものがチラホラと。

コブシかな。

サンシュユかな。

ここで昼飯の菓子パンを食う。

菓子パンを食っていると、「村神様やった~!サヨナラだ~!」「え~、勝ったの~」「勝った、勝ったよ」 とオッサン、オバサンが大騒ぎ。どうやら不振だった村神様が逆転サヨナラ安打を放ったようだ。俺とて、多少は気になっていた。よかった、よかった。
東駐車場に帰着。河津桜がまだ咲いていた。

車で北側の万葉自然公園カタクリの里に移動。こちらもかなりの人出。

チョット登って、群生地へ。目一杯咲いていた。

ヒヒヒッ・・・。

もう一丁。

これでもか~。

そして上に登るとアズマイチゲが交じりだした。

三役そろい踏み。

いい感じですなぁ~。

斜面を利用して、お顔を拝見。

戻る。

駐車場からは、先週歩いた大明神山と(多分)馬不入山が見えた。

花も見られたし、野球も勝ったし。めでたし、めでたし。
いい気分で帰途についた。
コメント
コメント一覧
19日に行くはずだった会山行、直前の欠席😢
この状態が見られたのにと思うと残念だったです。
万葉自然公園カタクリの里もとてもいい感じですね。
最後に打てた村神様・・・ホッとしました(^^ゞ
世界一‼めでたし、めでたしですね。
会山行欠席は残念でしたね。
時期的に早すぎるのではないかと思っていましたが、カタクリは高密度に咲いておりました。吾国山のカタクリ見物を4月初めに予定しているのですが、少し心配になってきました。
村神様は、やってくれましたねぇ~。翌日の決勝戦も19時からの特別番組で見ました。結果を知っているのにハラハラしましたです。