山行日:2022.11.25
コース:栃木駅=バス=国学院前(10:10)~六角堂左折~青少年の家~謙信平(10:35)~太平山神社(10:50)~太平山(11:05)~グミの木峠(11:20)~(11:50)晃石山(12:00)~清水寺(12:30)~あじさい林道~大中寺(13:10)~東武新大平下駅(14:00)
今日も奥久慈を予定していたが、朝からトラブル発生。家を出る時間が遅くなってしまった。家には16:00には帰る必要があるため、結局今回も奥久慈は断念。代わりにチョット早いと思ったが、栃木市の太平山に行くことにした。
栃木駅からバスに乗って、国学院前に。
すぐそばのイタリア料理店のカエデが真っ赤に色づいていた。
そこからチョット上の六角堂。

六角堂付近。六角堂は修理でもしているのかな。

六角堂から左の階段道を辿る。

青少年山の家付近にて。

もみじ屋さん(蕎麦屋さん)付近にて。

謙信平の一角に入った。道路沿いの駐車地は満車。

その割に桟敷席の少なめ。いいとこ撮りをしている。色付きは六分ほどか。

謙信平にて。左に三毳山。

謙信平にて。イチョウの黄色。

謙信平にて。晃石山。

謙信平にて。

謙信平にて。

謙信平にて。黄色もいい。

謙信平にて。

謙信平にて。

謙信平にて。

謙信平にて。もう一度三毳山。

途中からあじさい坂に入って、太平山神社。

太平山山頂、富士浅間神社。

晃石山に向かう。振り返って太平山。

晃石山に向かう。カエデは少ないが、いい色のヤツが一本。

晃石山に到着。数組いらっしゃいました。左端に皇海山。錫が岳が見えたが、白根山、男体山、女峰山は雲の中。

晃石神社に下って、菓子パンを食う。
晃石神社から清水寺に向かって急坂を下る。爺さんが覚束ない足取りで登っていた。俺も覚束ない足取りで何とか下っている。

清水寺が見えてきた。

清水寺の最上部。

一本のカエデが七部ほど赤くなっていた。

同上。

清水寺最上部から下る。

清水寺にて。

清水寺にて。

清水寺から東山道には入らず、一本上の車道で大中寺に向かった。
車道には、「あじさい林道」とでていた。

あじさい林道にて。

大中寺に到着。大中寺の大モミジ。どうしてもこのカエデの木をうまく撮れない。時間帯が悪いのか、腕が悪すぎるのか。

大中寺周辺の紅葉は五分未満か。早々に去る。
東武新大平下駅に到着。駅舎の跨線橋より東口。道の向こうは日立の工場。イチョウが綺麗だ。

東武新大平下駅から、太平山の連嶺。

11月に入って暖かい日が続いているせいか、例年通り「紅葉は遅れている」ようだ。それでも、謙信平、清水寺は見られる程度には紅葉していた。
コース:栃木駅=バス=国学院前(10:10)~六角堂左折~青少年の家~謙信平(10:35)~太平山神社(10:50)~太平山(11:05)~グミの木峠(11:20)~(11:50)晃石山(12:00)~清水寺(12:30)~あじさい林道~大中寺(13:10)~東武新大平下駅(14:00)
今日も奥久慈を予定していたが、朝からトラブル発生。家を出る時間が遅くなってしまった。家には16:00には帰る必要があるため、結局今回も奥久慈は断念。代わりにチョット早いと思ったが、栃木市の太平山に行くことにした。
栃木駅からバスに乗って、国学院前に。
すぐそばのイタリア料理店のカエデが真っ赤に色づいていた。
そこからチョット上の六角堂。

六角堂付近。六角堂は修理でもしているのかな。

六角堂から左の階段道を辿る。

青少年山の家付近にて。

もみじ屋さん(蕎麦屋さん)付近にて。

謙信平の一角に入った。道路沿いの駐車地は満車。

その割に桟敷席の少なめ。いいとこ撮りをしている。色付きは六分ほどか。

謙信平にて。左に三毳山。

謙信平にて。イチョウの黄色。

謙信平にて。晃石山。

謙信平にて。

謙信平にて。

謙信平にて。黄色もいい。

謙信平にて。

謙信平にて。

謙信平にて。

謙信平にて。もう一度三毳山。

途中からあじさい坂に入って、太平山神社。

太平山山頂、富士浅間神社。

晃石山に向かう。振り返って太平山。

晃石山に向かう。カエデは少ないが、いい色のヤツが一本。

晃石山に到着。数組いらっしゃいました。左端に皇海山。錫が岳が見えたが、白根山、男体山、女峰山は雲の中。

晃石神社に下って、菓子パンを食う。
晃石神社から清水寺に向かって急坂を下る。爺さんが覚束ない足取りで登っていた。俺も覚束ない足取りで何とか下っている。

清水寺が見えてきた。

清水寺の最上部。

一本のカエデが七部ほど赤くなっていた。

同上。

清水寺最上部から下る。

清水寺にて。

清水寺にて。

清水寺から東山道には入らず、一本上の車道で大中寺に向かった。
車道には、「あじさい林道」とでていた。

あじさい林道にて。

大中寺に到着。大中寺の大モミジ。どうしてもこのカエデの木をうまく撮れない。時間帯が悪いのか、腕が悪すぎるのか。

大中寺周辺の紅葉は五分未満か。早々に去る。
東武新大平下駅に到着。駅舎の跨線橋より東口。道の向こうは日立の工場。イチョウが綺麗だ。

東武新大平下駅から、太平山の連嶺。

11月に入って暖かい日が続いているせいか、例年通り「紅葉は遅れている」ようだ。それでも、謙信平、清水寺は見られる程度には紅葉していた。