山行日:2022.10.21
コース:御岳山ケーブル山頂駅(8:50)~芥場峠~大岳山荘(10:40)~(10:40)大岳山(11:00)~鍋割山(11:40)~(12:00)奥の院(12:10)~御岳神社(12:50)~御岳山ケーブル山頂駅(13:10)
最早、ケーブルカーやロープウェイに乗ることに対して、何の躊躇も無くなってしまった。三回連続で御岳山のケーブルカーを利用した。
ケーブル下の駐車場に着き車から降りると、予想以上に寒かった。デイパックから上着を取り出してケーブルカーに乗った。乗車したのは三人だけだった。
ロープウェイ山頂駅(標高800チョット)を降り、少し歩くと、
やや、かなり紅葉しているではないか!

しかし、紅葉していたのは極一部の木だった。御岳山方向の展望。極うっすらとした赤味。

時折、こういった木もある。

御岳神社随身門付近。ムムッ、外人さんがいらっしゃる。人影は非常に少ない。

人が居ないので、出てきちゃったのかな。でも、俺を恐れる様子は微塵もない。3m の至近距離からジッと見つめられてしまった。目が山羊目であった。

カエデの大木。見事なまでの青葉であった。結局赤くなったカエデはケーブル山頂駅から御岳山神社の間で見られるだけであった。

しかし、なんとか秋色を捜すのだ。芥場峠付近にて。

ユルユルと登って大岳山荘前のヘリポート?丹沢方面の眺めだろうか。

大岳神社脇を通って、

岩がちな急坂を登り、

淡いツツジ紅葉を見ると、

大岳山の山頂に着いた。四組ほどいたが、大岳山にしたら少ない方だろう。

富士山が見えたが、スッキリとしたものではなかった。

ススキ越しに。

大写しで。

遠目で。

菓子パンを食ってオサラバ。
大岳神社の狛犬。もしかして狼?

今日は御岳神社にも寄ってみようと、奥の院への道に入る。
緑を主張するハウチハカエデ。

鍋割山。

秋色は見逃せない。

巨木。

貴重な秋色。

振り返ると大岳山。

ツツジ紅葉。

御岳神社奥の院に到着。残っていた菓子パンを食う。

もう少しで真っ赤になりそう。

奥の院から急坂を下るとわずかで社が。

もうチョットだねぇ~。

参道なのか、杉の巨木が道の両サイドに。このあたりより暑くなってきた。服を一枚脱ぐ。

御岳神社に到着。宝物殿。

御岳神社拝殿。ここでも外人さんが。

御岳神社を下る。

真っ赤なカエデが現れて、ケーブル山頂駅に帰着。

紅葉は、御岳山ケーブル山頂駅付近で赤いものが見られたが、大岳山付近のカエデはほぼ青葉だった。しかし、暑さは収まり歩きやすいかった。
コース:御岳山ケーブル山頂駅(8:50)~芥場峠~大岳山荘(10:40)~(10:40)大岳山(11:00)~鍋割山(11:40)~(12:00)奥の院(12:10)~御岳神社(12:50)~御岳山ケーブル山頂駅(13:10)
最早、ケーブルカーやロープウェイに乗ることに対して、何の躊躇も無くなってしまった。三回連続で御岳山のケーブルカーを利用した。
ケーブル下の駐車場に着き車から降りると、予想以上に寒かった。デイパックから上着を取り出してケーブルカーに乗った。乗車したのは三人だけだった。
ロープウェイ山頂駅(標高800チョット)を降り、少し歩くと、
やや、かなり紅葉しているではないか!

しかし、紅葉していたのは極一部の木だった。御岳山方向の展望。極うっすらとした赤味。

時折、こういった木もある。

御岳神社随身門付近。ムムッ、外人さんがいらっしゃる。人影は非常に少ない。

人が居ないので、出てきちゃったのかな。でも、俺を恐れる様子は微塵もない。3m の至近距離からジッと見つめられてしまった。目が山羊目であった。

カエデの大木。見事なまでの青葉であった。結局赤くなったカエデはケーブル山頂駅から御岳山神社の間で見られるだけであった。

しかし、なんとか秋色を捜すのだ。芥場峠付近にて。

ユルユルと登って大岳山荘前のヘリポート?丹沢方面の眺めだろうか。

大岳神社脇を通って、

岩がちな急坂を登り、

淡いツツジ紅葉を見ると、

大岳山の山頂に着いた。四組ほどいたが、大岳山にしたら少ない方だろう。

富士山が見えたが、スッキリとしたものではなかった。

ススキ越しに。

大写しで。

遠目で。

菓子パンを食ってオサラバ。
大岳神社の狛犬。もしかして狼?

今日は御岳神社にも寄ってみようと、奥の院への道に入る。
緑を主張するハウチハカエデ。

鍋割山。

秋色は見逃せない。

巨木。

貴重な秋色。

振り返ると大岳山。

ツツジ紅葉。

御岳神社奥の院に到着。残っていた菓子パンを食う。

もう少しで真っ赤になりそう。

奥の院から急坂を下るとわずかで社が。

もうチョットだねぇ~。

参道なのか、杉の巨木が道の両サイドに。このあたりより暑くなってきた。服を一枚脱ぐ。

御岳神社に到着。宝物殿。

御岳神社拝殿。ここでも外人さんが。

御岳神社を下る。

真っ赤なカエデが現れて、ケーブル山頂駅に帰着。

紅葉は、御岳山ケーブル山頂駅付近で赤いものが見られたが、大岳山付近のカエデはほぼ青葉だった。しかし、暑さは収まり歩きやすいかった。